充電関連部品の概略図

充電ケーブル

充電ケーブルは、電源と車両を繋ぎ、車両に電力を送る部品です。充電ケーブルに関する詳細は、充電ケーブル付属の説明書を参照してください。

  1. 充電コネクター

  2. コントロールボックス

  3. 充電プラグ

充電コネクター

充電コネクターは、車両側の充電ポートと接続する部品です。充電コネクターを充電ポートに接続すると、車両システムが充電コネクターをロックします。車両システムによるロックは、運転席ドアを解錠すると解除されます。運転席ドアを解錠しても車両システムによるロックが解除されない場合は、マツダ販売店にご相談ください。

 


車両システムによるロックの条件を変えることができます。

参照「充電の便利な使いかた

コントロールボックス

コントロールボックスは、表示灯を点灯/点滅させて充電状態を示します。表示灯の点灯/点滅パターンについては、充電ケーブル付属の説明書を参照してください。

充電プラグ

充電プラグは、電源と接続する部品です。

 

(充電ケーブルの保管について)

基本的には、ご自宅に充電ケーブルを保管してください。

充電ケーブルを車載する場合は、サブトランクボックスに収納してください。

充電ポート

  1. 充電インジケーター

  2. 急速充電ポート

  3. 急速充電ポートキャップ

  4. 充電リッド

  5. 普通充電ポートキャップ

  6. 普通充電ポート

充電インジケーター

充電インジケーターは、点灯/点滅することによって充電状態を示します。

参照「充電のしかた

充電リッド

充電リッドの施錠/解錠は、ドアの施錠/解錠と連動します。運転席ドアを解錠すると充電リッドが解錠され、運転席ドアを施錠すると充電リッドが施錠されます。ただし、補助キーを使って運転席ドアを解錠する場合は、充電リッドが解錠されません。

 


次の機能によって運転席ドアが施錠されるときは、運転席ドアの施錠と同時に充電リッドも施錠されます。

  • 車速感応式オートドアロック機能

  • オートリロック機能

充電ポート

充電ポートは、充電ケーブルの充電コネクターと接続する部品です。充電するときに使います。

先頭へ