AT誤発進抑制制御 [前進時] の使いかた

AT誤発進抑制制御 [前進時] が作動するとき

次の条件をすべて満たしているときに、エンジン出力を抑制し、画面表示と警告音により危険をお知らせします。

  • 約15 km/h 以下で前進しようとしているとき

  • 前方に障害物を検知しているとき

  • アクセルペダルを踏んだとき

マルチインフォメーションディスプレイ

  1. “アクセルを踏んでいます”

 

アクティブ・ドライビング・ディスプレイ

  1. “アクセルを踏んでいます”

さらに、アクセルペダルが踏み込みこまれると、画面表示と警告音が切り替わります。

マルチインフォメーションディスプレイ

  1. “ブレーキ!”

 

アクティブ・ドライビング・ディスプレイ

  1. “ブレーキ!”

 


  • 自車の周辺状況 (急な登坂路や輪留めなど) により、フォワードセンシングカメラ (FSC) およびフロント超音波センサーが障害物と検知し、システムが作動することがあります。

  • フォワードセンシングカメラ (FSC) およびフロント超音波センサーが障害物を正しく検知できず、システムが正常に作動しないことがあります。

    参照「フォワードセンシングカメラ (FSC) について

    参照「フロント超音波センサー について

AT誤発進抑制制御 [前進時] が作動しないように設定する

スマート・ブレーキ・サポート (SBS) を作動しないように設定すると、AT誤発進抑制制御 [前進時] が作動しないようになります。

参照 「スマート・ブレーキ・サポート (SBS) の使いかた

先頭へ