タイヤを交換するときは前後輪とも必ず指定されたサイズ、同一種類のものを使用してください。
指定された組み合わせ以外のタイヤを装着すると走行安定性が損なわれるため、思わぬ事故につながるおそれがあります。
|
タイヤサイズは、運転席ドアを開けたボディー側に貼付されているラベルで確認してください。
くわしくはマツダ販売店にご相談ください。
|
1
|
交通のさまたげにならず、安全に作業できる地面が平らで固い場所に車を移動します。
|
2
|
マニュアル車はチェンジレバーを1またはRに、オートマチック車はセレクトレバーをPにいれます。
また、4WD車は4WDセレクトレバーを2H、4H、4Lのいずれかにいれてください。
|
3
|
ブレーキペダルを踏んだままパーキングブレーキをかけエンジンを止めます。
|
4
|
必要に応じて、非常点滅灯を点滅させ、停止表示板 (停止表示灯) を使用します。
|
5
|
人や荷物を降ろし、工具、ジャッキ、スペアタイヤを取り出します。
|
6
|
輪止めを用意します。
|
輪止めや停止表示板 (停止表示灯) はお客様のお車に標準で搭載されておりません。
必要に応じてマツダ販売店でお求めください。なお、輪止めには、タイヤを固定できる大きさの石や木材が代用できます。
|
1
|
センターキャップ装着車は、センターキャップを手でまわして取りはずします。
|
![]() |
2
|
ホイールレンチでナットを左に約1回転まわしてゆるめます。
|
![]() |
3
|
タイヤが地面から少し離れるまで車をジャッキアップします。
|
4
|
ナットをはずし、タイヤを取りはずします。
|
5
|
ボルトとホイール裏側の接触面に付着している汚れを布などでふき取ります。
|
![]() |
ボルトやホイール裏側の接触面が汚れていないことを確認してください。
ボルトやホイール裏側の接触面がホコリなどで汚れていると、走行中にナットがゆるみタイヤがはずれ、思わぬ事故につながるおそれがあります。
|
1
|
タイヤをスペアタイヤに取り替えます。
|
後輪がダブルタイヤのときは、エアバルブの位置が重ならないように取り付けてください。
|
2
|
タイヤを取り付けてから、ナットのテーパー部がホイールのシート部に軽くあたる程度まで、ナットを右にまわして仮締めします。
|
![]() |
ナットやボルトにオイルやグリースをぬらないでください。ナットがゆるんでタイヤがはずれ、思わぬ事故につながるおそれがあります。また、必要以上に締め付けられて、ナットやボルトが破損するおそれがあります。
|
3
|
ジャッキを縮めて、車をおろします。
|
4
|
ホイールレンチで図の番号順にナットを2~3回分けて締め付けます。
|
タイヤの種類
|
N・m (kgf・m)
|
シングルタイヤ
|
89~117 (9~12)
|
ダブルタイヤ
|
147~167 (15~17)
|
![]() |
![]() |
ホイールレンチを足で踏んでナットを必要以上に締め付けないでください。ボルトが破損するおそれがあります。
|
5
|
センターキャップ装着車はセンターキャップを取り付けます。
|