けん引してもらうとき

けん引はできるだけマツダ販売店またはJAFなどに依頼してください。特に、エンジンがかかっているのに車が動かないときや異常な音がするときは駆動装置の故障が考えられます。必ずマツダ販売店またはJAFなどに連絡してください。
長い下り坂を降りるときは、レッカー車でけん引してください。ロープでけん引をすると、車間距離を保つためにフットブレーキを多用し、ブレーキが過熱して効かなくなります。このような状態でけん引を続けると、前の車に衝突するおそれがあります。
·
オートマチック車をロープでけん引してもらうときは、速度30km/h以下、走行距離は30km以内にしてください。高速走行や長距離走行をすると、駆動装置に悪影響をおよぼし、損傷するおそれがあります。できるだけマツダ販売店やJAFなどに依頼し、レッカー車またはトレーラーを使用してください。
·
4WD車をけん引してもらうときは、まずマツダ販売店へご相談の上、次の点に注意してください。
·
駆動装置が故障したと思われるときは、前後輪を持ち上げてけん引してください。
·
前輪または後輪を持ち上げてけん引してもらうときは、後輪駆動にし、一度電源ポジションをACCまたはOFFにしてください。
·
後輪を持ち上げてけん引してもらうときはハンドルを直進の状態にして固定してください。
金属製のチェーンやワイヤーロープなどを使用するときは、ロープに布などを巻いてください。ロープが直接バンパーにあたると、傷がつくおそれがあります。
やむをえずロープでけん引してもらうときは、車両の前側にあるけん引フックを使用し、次の手順で行なってください。
2WD車はエンジンを止めます。
4WD車は後輪駆動にしてエンジンを止めます。
けん引ロープをフックにかけます。
ロープは5m以内にして、中央に0.3m平方 (0.3m×0.3m) 以上の白い布を必ずつけてください。
けん引してもらう車はエンジンをかけ、チェンジレバー/セレクトレバーをNにいれます。エンジンがかからないときは、電源ポジションをACCにします。
やむをえずエンジンがかかっていない状態でけん引される場合は、慎重に運転してください。エンジンがかかっていないときは、ブレーキの効きが悪くなったり、ハンドル操作が重くなるなど運転操作が困難になり、思わぬ事故につながるおそれがあります。
電源ポジションをOFFにしないでください。OFFにするとハンドルがロックされ、操作できなくなります。
パーキングブレーキを解除します。
けん引する車の制動灯に注意し、ロープをたるませないように走行してください。