![]()  | 
| · | 
 
保管、駐車は風通しのよい屋根のある場所をおすすめします。
 
 | 
| · | 
 
走行後は、車体についたほこりをやわらかい布か毛ばたきで払い落としましょう。
 
 | 
| · | 
 
とび石などによる塗装の傷は腐食の原因となります。見つけたら早めに補修してください。
 
 | 
| · | 
 
洗車やワックスがけ、装備品の手入れは定期的に行ないましょう。
 
 | 
| · | 
 
ベンジンやガソリンなどの有機溶剤は塗装を損傷するので付着させないでください。
 
万一付着した場合はただちにふき取るか、洗車してください。
 
 | 
| · | 
 
次のようなときは、早めに洗車などの手入れを行なってください。
 
そのまま放置しておくと、塗装の変色や車体の腐食の原因となります。
 
 
 
 
 
 
 
  | 


| 
 
工場から排出される化学物質や車の排気ガスなどが雨に溶けて降り注いだものを酸性雨といいます。
 
酸性雨をボディーに付着させたままにしておくと、塗装を傷つけるおそれがあります。早めに水で洗い流してください。
 
 | 
![]()  | 
| 
 
車の足まわりに付いている泥を洗い落とします。
 
 | 
| 
 
車体上部から水をかけながら、やわらかいスポンジやセーム皮などで洗います。
 
汚れがひどいときは洗車用洗剤を使用し、水で十分洗い流してください。
 
 | 
| 
 
はん点が残らないように水をふき取ってください。
 
 | 


 
 
 
 
 
 
 
 
  | 


| 
 
洗車するときは、硬いブラシやたわしなどを使用しないでください。
 
塗装を傷つけるおそれがあります。
 
 | 
![]()  | 
| · | 
 
ワックスがけは月に一回程度、または水のはじきが悪くなったときに洗車してから行なってください。
 
 | 
| · | 
 
直射日光を避け、ボディーが冷えているとき (体温以下が目安) に行なってください。
 
 | 


 
  | 
![]()  | 


 
  | 
| 
 
ハードトップに付いている汚れを洗い落とします。
 
 | 
| 
 
車体上部から水をかけながら、やわらかいスポンジやセーム皮などで洗います。 
 
汚れがひどいときは洗車用洗剤を使用し、水で十分洗い流してください。  
 
 | 
| 
 
はん点が残らないように水をふき取ってください。
 
 | 


| 
 
洗車するときは、硬いブラシやたわしなどを使用しないでください。 
 
塗装を傷つけるおそれがあります。
 
 | 
| · | 
 
ワックスがけは月に一回程度、または水のはじきが悪くなったときに洗車してから行なってください。
 
 | 
| · | 
 
直射日光を避け、ボディーが冷えているとき (体温以下が目安) に行なってください。
 
 | 


 
  | 


| 
 
フロントガラスに油膜があると、ワイパーがふき取りにくくなったり、雨の夜に対向車のライトなどが乱反射して見えにくくなることがあります。
 
 | 
![]()  | 


 
  | 


| 
 
車内と車外の温度差、または湿度差が大きいときは、ワイパーを作動させてふき取った残りの水滴が白く曇ることがあります。視界を確保するために、ガラスの曇りを取ってください。
 
 | 
| · | 
 
ガラスやミラーが汚れているときは、早めにやわらかい湿った布などで清掃してください。
 
 | 
| · | 
 
ガラスの汚れがひどいときは、汚れを取り除いてから、運転席/助手席窓ガラスの開閉、ワイパーの作動を行なってください。
 
 | 
| · | 
 
ガラスやミラーを清掃するときは、コンパウンド (みがき粉) のはいったガラスクリーナーやワックスは使用しないでください。また、ガラスクリーナーを使用しても曇る場合は、湿った布などでふき取ってください。
 
 | 
| · | 
 
自動洗車機 (コイン洗車機) を使用するときは、ガラスやミラー表面の泥などの汚れを落としてから洗車してください。
 
 | 
| · | 
 
ワックス洗車を使用したときは、ガラスやミラー表面についたワックスによりワイパーのビビリが発生したり、水滴がはじきにくくなることがあります。このようなときは、ワックスをふき取ってください。
 
 | 
| · | 
 
金属製のもので霜取りなどをしないでください。
 
 | 
| · | 
 
ワイパーブレードは必ず純正の撥水加工ガラス専用品を使用してください。専用品以外のものを使用すると、ワイパーの作動音が大きくなったり、ビビリや異音が発生することがあります。また、撥水加工の寿命が短くなるおそれがあります。
 
 | 


| 
 
撥水加工ガラスの撥水加工コーティングは消耗品です。水滴をはじかなくなったときは、補修が必要です。くわしくは、マツダ販売店でご相談ください。
 
 | 


| 
 
ワイパーブレードは消耗品です。ふき取りが悪くなったり、ビビリや異音が発生するときは、交換が必要です。くわしくは、マツダ販売店でご相談ください。
 
 | 


| 
 
アルカリ性の溶剤を使用しないでください。変色、シミの原因となります。また、各種クリーナー類には、これらの成分が含まれているおそれがありますので、よく確認のうえ使用してください。
 
 | 


| 
 
アルミホイールは傷がつきやすいので、砂入り石けんや硬いブラシは使用しないでください。
 
 | 
| · | 
 
バンパーなど樹脂部品の塗装面にガソリン、オイル、冷却水、バッテリー液などが付着すると変色、シミ、塗膜はがれなどの原因となります。すみやかに軟らかい布でふき取ってください。
 
 | 
| · | 
 
コンパウンド (みがき粉) 入りのワックスを使用すると、塗膜を損傷するおそれがありますので使用しないでください。
 
 | 
| · | 
 
電動またはエア工具を使用してコンパウンド (みがき粉) がけやワックスがけを行なうと摩擦熱が発生して、樹脂部品の変形や塗膜の損傷などの原因になることがありますので使用しないでください。
 
 |