

|
手動式シートを操作した後は確実にロックされていることを確認してください。
走行中シートが不意に動くと運転姿勢が不安定になるため、思わぬ事故につながるおそれがあります。
|
![]() |
![]() |
![]() |


|
(運転席のみ)
背もたれのスイッチを押しつづけることでもシートを後方にスライドすることが出来ます。
また、背もたれも後方に倒れます。
背もたれを前に倒すとき
|
![]() |


|
後ろに倒した背もたれをもとにもどすときは、必ず背もたれを押さえながら操作してください。背もたれを押さえずに操作すると、背もたれが急にもどり、けがをするおそれがあります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


|
シートメモリー機能を操作しているときは、シートの下やその周辺に手や指などを近づけないでください。シートメモリー機能を操作しているときは自動的にシートが動くため、手や指などをはさんでけがをするおそれがあります。
|
![]() |
| · |
~ のスイッチとセットスイッチの操作 |
| · |
メモリースイッチ
~ の操作 |
|
シートを好みの位置に調節します。
前後調節
角度調節
高さ調節
|
|
セットスイッチを押したまま、
~ のうち記憶させたいスイッチを“ピッ”と音がするまで押し続けます。 |


|
車両整備などでバッテリーとの接続が絶たれたときは記憶が消去されます。もう一度記憶させてください。
|
~
のうち呼び出したいシート位置が記憶されているスイッチを押し続けます。

|
次のような場合、セットは中止されます。
|
![]() |


|


|


|
走行中·停車中を問わずフロントシートに人が乗っているときには、背もたれを前に倒さないでください。
人が乗っているときに背もたれを前に倒すと、背もたれが急に倒れ、思わぬ事故につながるおそれがあります。
|


|
レバーを踏まないように注意してください。レバーが破損するおそれがあります。
|


|
シートの操作は、手で支えながら確実に行なってください。シートが倒れたときに手や指などをはさむとけがをするおそれがあります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


|