HEVトランスアクスルの使いかた

HEVトランスアクスルの特性

HEVトランスアクスルは、これまでのガソリンエンジン車/ディーゼルエンジン車のオートマチックトランスミッションと同様、クラッチ操作とギヤの切り替え操作が不要なため、運転者の負担が軽くなります。運転は楽になりますが、安易に運転することは禁物です。また、HEVトランスアクスルは、エンジンと電気モーターの動力を自動的に配分するなど、これまでのオートマチックトランスミッションにはない機能があります。

操作もこれまでのオートマチックトランスミッションと異なる部分がありますので、ハイブリッド車およびHEVトランスアクスルの特性を理解し、正しい操作をする習慣をつけてください。

参照「ハイブリッドシステムの作動

参照「ハイブリッド車を運転するときに

シフトポジションの切り替え

  • シフトポジションはセレクタレバーで切り替えます。セレクタレバーは操作後に手を放すともとの位置にもどるため、実際のシフトポジションはレバー位置では判断できません。セレクタレバーを操作したあとは、目的のシフトポジションに切り替わっていることをメーターのシフトポジション表示灯またはシフトポジション表示で必ず確認してください。

    参照「シフトポジション表示灯/シフトポジション表示

    参照「セレクタレバーの操作

  • シフトポジションをPにするときはPポジションスイッチを押します。セレクタレバーの操作では、シフトポジションをPにすることはできません。

    参照「Pポジションスイッチ

クリープ現象

ハイブリッドシステムが作動 (READYインジケータが点灯) しているときに、シフトポジションがP、N以外になっていると、アクセルペダルを踏まなくても車が動き出します。この現象をクリープ現象といいます。

  • 停車中は車が動かないようにブレーキペダルをしっかり踏み、必要に応じてパーキングブレーキをかけてください。

  • 渋滞や狭い場所での移動は、クリープ現象を利用すると、アクセルペダルを踏まずにブレーキ操作のみで速度を調節できます。

先頭へ