コミュニケーション
コミュニケーション
スマートフォンなどの携帯機器とマツダコネクトをBluetooth®で接続することで、ハンズフリー通話やショートメッセージ機能をご利用いただけます。
Bluetooth®ハンズフリー
車両のBluetooth® ユニットに電波送信で Bluetooth® 機器 (携帯電話) を接続すると、電話に出たり電話をかけたりすることができます。
-
安全のため、車両が停止しているときのみペアリング (登録) することができます。ペアリングを行う前に、安全な場所に車両を止めてください。
-
Bluetooth® 機器の通信可能距離は約10メートル以内です。
-
Bluetooth®機器によっては使用できない場合があります。対応するBluetooth®機器の情報はマツダ販売店に問い合わせください。
対応 Bluetooth® 規格 (推奨)
Ver. 1.1/1.2/2.0 + EDR/2.1 + EDR/3.0 (適合)およびBluetooth® Ver. 4.2と互換性のあるもの
構成部品
センターディスプレイ

オーディオリモートコントロールスイッチ

-
音量調節ボタン
-
トークボタン/ピックアップボタン
-
ハングアップボタン
コマンダースイッチ (Aタイプ)

-
音量ノブ
コマンダースイッチ (Bタイプ)

-
音量ノブ
マイク*1

-
一部の車種では、マイクがセンターディスプレイ付近に搭載されている場合があります。
ディスプレイや各スイッチの形状は車種により異なる場合があります。
音量調節ボタン
音声ガイダンスと通話音量の調節をします。
トーク/ピックアップボタン
音声認識を起動したり、音声ガイダンスをスキップします。
また電話着信中に押すと、電話に応答します。
ハングアップボタン
通話を終了したり、電話着信を拒否します。
また音声認識操作を終了します。
音声ノブ
オーディオリモートコントロールスイッチの音量調節ボタンと同様に、音声ガイダンスと通話音量の調節をします。右へまわすと音量が大きくなり、左へまわすと音量が小さくなります。
マイク (ハンズフリー)
マイクは音声認識での音声コマンド入力や、ハンズフリー通話に使用します。
電話のかけかた
マツダコネクトでは、次の6つの方法から電話をかけることができます。
-
お気に入り
-
履歴
-
Bluetooth® 機器(携帯電話) からダウンロードした電話帳 (音声認識機能が使えます)
-
電話番号ダイヤル (音声認識機能が使えます)
-
「リダイヤル」 - 最新の発信履歴に電話をかける音声認識コマンド。
お気に入りから電話を発信する
-
ホーム画面の“コミュニケーション”を選択します。
-
“お気に入り”を選択します。
-
表示されたお気に入りリストから電話したい連絡先情報を選択します。
-
電話番号を選択し、電話を発信します。
履歴(発信履歴、着信履歴)を利用して電話をかける
音声での操作
携帯電話/車両から、最後に電話をかけた相手 (発信履歴の最新の人物) に電話を発信します。
-
オーディオリモートコントロールスイッチの
を押します。
-
発話: 「リダイヤル」
センターディスプレイでの操作
-
ホーム画面の“コミュニケーション”を選択します。
-
“履歴”を選択します。
-
表示された履歴から電話を発信したい連絡先または電話番号を選択し、電話を発信します。
連絡先 (電話帳) を利用して電話する
音声での操作
ダウンロードされた電話帳の中から、連絡先を発話することによって発信することができます。
-
オーディオリモートコントロールスイッチの
を押します。
-
発話: 「連絡先でかける <連絡先>」
カッコ内の連絡先には、電話帳に登録されている人物名を発話してください。また、電話帳の登録内容により、「自宅」、「会社」、「携帯」または「その他」から発信する電話番号の種類を使いわけることができます。
-
電話を発信するために、音声ガイダンスに従ってください。
-
事前にダウンロードしておいた連絡先を利用して電話をかけます。
-
→ 参照「電話帳をダウンロードする」
-
Bluetooth®機器側の電話帳にふりがな情報と電話番号の種類が未登録の場合、音声認識で電話帳を呼びだすことができません。
-
電話帳に登録されている、ふりがな情報通りに発話してください。
センターディスプレイでの操作
-
ホーム画面の“コミュニケーション”を選択します。
-
“連絡先”を選択します。
-
表示された連絡先リストから電話を発信したい連絡先を選択して発信します。
-
電話番号を選択して発信します。
電話番号を入力して電話する
音声での操作
電話番号を発話することによって発信することができます。
-
オーディオリモートコントロールスイッチの
を押します。
-
発話: 「電話番号でかける <電話番号>」
-
電話を発信するために、音声ガイダンスに従ってください。
センターディスプレイでの操作
-
ホーム画面の“コミュニケーション”を選択します。
-
“ダイヤルパッド”を選択します。
-
ダイヤルパッドを使って電話番号を入力します。
-
を選択して電話を発信します。
電話の受けかた
着信通知の設定がONになっているときに、電話の着信があると、着信通知画面が表示されます。
→参照「設定」

通話を開始するには、オーディオリモートコントロールスイッチの を押すか画面上の“応答”を選択します。
応答を保留するには、画面上の“応答保留”を選択します。
着信を拒否するには、オーディオリモートコントロールスイッチの を押すか画面上の“拒否”を選択します。
通話中にできること
通話中画面には、次のメニューが表示されます。使用状況によって表示されるメニューは異なります。

|
説明 |
---|---|
電話を切る |
通話を終了します。 |
携帯機器で通話 |
ハンズフリーから携帯電話に電話を転送します。 本機と Bluetooth® 機器の間の通信が取り消され、通常の電話として機器 (携帯電話) 側で受けるように切り替えます。 |
ハンズフリー |
機器 (携帯電話) からハンズフリーに電話を転送します。 機器 (携帯電話) と接続し、 Bluetooth®ハンズフリーの通話に切り替えます。 |
マイクミュート |
通話中にマイクを消音します。 |
マイクミュート解除 |
通話中にマイクの消音を解除します。 |
通話相手を追加 |
通話中に別の相手に発信して三者通話ができます。 次の中から連絡先を選択して発信します。 履歴 : 通話履歴が表示されます。 連絡先 :電話帳が表示されます。 ダイヤルパッド : ダイヤルパッドが表示されます。電話番号を入力します。 機器の契約内容によっては使用できない場合があります。 |
ダイヤルパッド |
DTMF (Dual Tone Multi-Frequency Signal) 送信 ダイヤルパッドでDTMFを送信する場合、この機能を使用します。 一般的に、DTMF送信を要求するものは家庭用電話の留守番電話、または会社の自動ガイダンスコールセンターです。 ダイヤルパッドを使用して、番号を入力します。 |
トーン送信 |
(現在通話中の連絡先に、電話番号とDTMFデータを登録しているとき) 電話番号に続く区切り記号 (pまたはw) 以降のDTMFデータを送信します。 |
電話帳をダウンロードする
連絡先をお気に入り登録する
最大100件の連絡先を登録することができます。電話番号を登録すると、電話帳の中から電話したい人を探す必要がなく、より早く電話を発信することができます。
お気に入りに登録する
-
ホーム画面の“コミュニケーション”を選択します。
-
“連絡先”を選択します。
-
表示された連絡先リストからお気に入りに登録したい連絡先を選択します。
-
“お気に入りに追加”を選択します。
お気に入りから削除する/お気に入りの連絡先名を変更する
お気に入りの削除やお気に入りの連絡先名の変更については、次のページを参照してください。
→参照「お気に入り」
メッセージの受信と返信
接続している Bluetooth® 機器が受信したSMS(Short Message Service)メッセージをダウンロードしてセンターディスプレイに表示したり、人工音声で読みあげることができます。また、受信したメッセージに定型文を返信したり、その番号に電話することができます。
メッセージをダウンロードする
接続している Bluetooth®機器 から、最新50件までのメッセージをダウンロードし、表示することができます。
自動ダウンロード
メッセージの自動同期の設定がONになっている場合、 Bluetooth® 機器が接続されたときに自動的にダウンロードされます。
→参照「設定」
手動ダウンロード
メッセージの自動同期の設定がOFFの場合、次の手順でメッセージのダウンロードを行います。
-
ホーム画面の“コミュニケーション”を選択します。
-
“メッセージ”を選択します。
-
“リスト更新”を選択すると、Bluetooth®機器からメッセージをダウンロードします。
-
添付データはダウンロードされません。
-
160文字までのメッセージをダウンロードできます。
-
プライバシーを保護するために、ペアリングした Bluetooth® 機器ごとに独立して保存しています。
-
ショートメッセージ機能は Bluetooth® のMAPプロファイルを使用します。
-
Bluetooth®機器からメッセージの受信と返信をおこなうには、本機での操作の他にBluetooth®機器側の操作や設定が必要になる場合があります。詳しくはBluetooth®機器の取扱書をご参照ください。
iPhoneの場合
ペアリング済みで接続されている状態から次の操作をおこないます。
-
(iPhone操作)
設定メニュー→Bluetooth→デバイス「Mazda」を選択します。
-
(iPhone操作)
「通知を表示」項目の設定をONにします。
-
(本機の操作)
Bluetooth®をOFFにします。
-
(本機の操作)
再度Bluetooth® をONにして、iPhoneが自動的に再接続されるのを待ちます。
-
(本機の操作)
iPhone接続後、“メッセージ”が選択できればご利用可能です。
メッセージを受信したとき
メッセージ新着通知の設定がOnになっているときに、Bluetooth® 機器がメッセージを受信すると、メッセージ受信通知が表示されます。
→参照「設定」
“読む”を選択すると、メッセージが表示されます。

メッセージ詳細画面では次のメニューが表示されます。使用状況によって表示されるメニューは異なります。
|
説明 |
---|---|
再生 |
表示中の受信メッセージを音声再生します。 |
一時停止 |
受信メッセージの音声再生を一時停止します。 |
前へ |
前のメッセージを表示します。 |
次へ |
次のメッセージを表示します。 |
返信 |
表示中の受信メッセージの送信者のみに返信します。 表示された返信画面の本文を選択して、送信する文章を定型文から選択します。 |
電話をかける |
表示中の受信メッセージの送信者に電話をかけます。 送信者の電話番号が非通知の場合は、電話を発信することができません。 |
定型文を編集する
-
ホーム画面の“コミュニケーション”を選択します。
-
“設定”を選択します。
-
“定型文”を選択します。
-
定型文リストから編集したい定型文を選択します。
-
変更したいメッセージ内容を入力し、
を選択すると定型文として保存されます。
設定
-
ホーム画面の“コミュニケーション”を選択します。
-
“設定”を選択すると設定リストが表示されます。設定リストから変更したいメニューを選択して、設定を変更します。
メニュー |
説明 |
|
---|---|---|
機器の登録・変更 |
機器を登録する |
Bluetooth® 機器の接続設定をします。 → 参照 「通信 / モバイル機器連携」 |
機器の切り替え |
接続する Bluetooth® 機器を切り替えることができます。 →参照 「通信 / モバイル機器連携」 |
|
通知 |
着信通知 |
チェック状態を切り替えることで電話の着信があったときの通知のON/OFF設定ができます。 |
メッセージ新着通知 |
チェック状態を切り替えることで新たにメッセージを受信したときの通知のON/OFF設定ができます。 |
|
同期完了通知 |
チェック状態を切り替えることでBluetooth® 機器と同期が完了したときの通知のON/OFF設定ができます。 |
|
同期 |
メッセージの自動同期 |
チェックを入れてONにすると、Bluetooth®機器が接続されたとき、自動的にSMSメッセージをダウンロードします。 |
連絡先と履歴の自動同期 |
チェックを入れてONにすると、Bluetooth® 機器が接続されたとき、自動的に電話帳と通話履歴をダウンロードします。 |
|
着信・受信・読み上げ音 |
着信音*1 |
着信音の種類を変更します。 車両: 車両に標準設定されている着信音 携帯: Bluetooth®機器 で設定している着信音 |
着信音量 |
着信音量を調節します。 |
|
メッセージ受信音量 |
メッセージ受信音量を調節します。 |
|
自動本文読み上げ |
チェックを入れてONにすると、自動で受信メッセージを音声再生します。 |
|
本文読み上げ音量 |
メッセージの音声再生音量を調整します。 |
|
その他 |
連絡先の画像表示 |
チェックを入れてONにすると、連絡先に画像が表示されるようになります。 |
連絡先の表示方法 |
連絡先の表示順を並び替えます。 名前・苗字: 名前、苗字の順で並び替えます。 苗字・名前: 苗字、名前の順で並び替えます。 |
|
定型文 |
定型文を編集します。 → 参照「メッセージの受信と返信」 |
|
署名 |
チェックを入れてONにすると、メッセージ送信するときに署名を追加します。 |
|
-
接続している Bluetooth® 機器によっては“携帯”が選択できない場合があります。