i-ACTIVSENSEについて

ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) 接近表示灯/ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) 警報チャイム

BSMまたはリア・クロス・トラフィック・アラート (RCTA) 作動中は、BSM接近表示灯や警報チャイムで、隣接車線や自車後方に車両が存在することを知らせます。

BSM接近表示灯

ドアミラーに取り付けられています。後方からの接近車両を検知すると点灯します。

電源ポジションをON にすると点灯し、しばらくすると消灯します。

前進時 (BSM作動)

後方からの接近車両を検知して、その接近状態に応じてドアミラーに設置したBSM接近表示灯が点灯します。また、BSM接近表示灯が点灯した状態で、その点灯した側に方向指示器のレバーを操作すると、BSM接近表示灯 が点滅します。

後退時 (リア・クロス・トラフィック・アラート (RCTA) 作動)

自車後方の左右に接近する車両を検知して、BSM接近表示灯が点滅します。

減光解除機能

車幅灯が点灯しているとき、BSM接近表示灯が点灯すると、点灯したときの明るさが減光されます。

雪道や霧での走行時など、周囲が明るく減光状態ではBSM接近表示灯が見えにくい場合には、減光解除ボタンを押すと減光が解除されBSM接近表示灯が点灯したときの明るさが明るくなります。

参照「パネルライトコントロールスイッチ

BSM警報チャイム

BSM接近表示灯の点滅と同時に鳴ります。

 


BSM警報チャイムの音量を変更できます。

設定変更の方法については、マツダコネクト取扱書を参照してください。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ