オーディオ

USBオーディオ機器の音楽を聞く

市販のUSBメモリー、音楽プレイヤー、スマートフォンを本機のUSB端子に接続することで、オーディオ再生することができます。

 


USB端子に接続したコードが、パーキングブレーキレバーやセレクトレバー (オートマチック車)、チェンジレバー (マニュアル車)に絡まないようにする。

運転操作がさまたげられ、思わぬ事故につながるおそれがあります。

 


プラグを接続した状態で、USB端子の上に物を載せたり、大きな力を加えたりしないでください。

接続する機器によっては、車に装着されている電源ソケットを使用すると、再生時にノイズが発生することがあります (ノイズが発生した場合は電源ソケットを使用しないでください)。

 


  • 接続する機器によっては、使用できない場合があります。

  • ご使用前に、USBオーディオ機器の取扱説明書をよくお読みください。

  • エンジンを止めたままで、オーディオを長時間使用しないでください。バッテリーがあがるおそれがあります。

  • 接続する機器によっては、ノイズが発生することがあります。

  • 接続する機器の電源は、USBオーディオ機器のバッテリーなどを使用してください。

  • プラグはUSB端子に確実に差し込んでください。

機器を接続する

USBケーブルで、車両とUSBオーディオ機器を接続します。

プラグの抜き差しは、USB端子の穴に対して垂直に行なってください。

USBモードの使いかた

タイプ

再生できるデータ

USBモード

MP3/WMA/AACファイル

USB3.0の機器には対応していません。また、その他の機器も、機種やOSのバージョンによっては、対応していない場合があります。

再生するとき

  1. 電源ポジションをACC、またはONにします。

  2. オーディオユニットの電源スイッチをONにします。

  3. オーディオユニットのボタンを操作してUSBモードに切り替えると再生を開始します。

  4. 再生を止めるときは電源スイッチを押します。 (もう一度押すと再生できます。)

 


  • スマートフォンなどの一部の機器は、USB接続による操作ができるように設定を変更してください。

  • USB機器が接続されていないときは、USBモードには切り替わりません。

  • USB機器に再生可能なデータが無いときは“NO CONTENTS”の文字が点滅します。

  • 再生はフォルダ番号の順に行なわれます。MP3/WMA/AACファイルがないフォルダはスキップされます。

  • USBモード中にUSB機器を取りはずさないでください。データが破損するおそれがあります。

一時停止

一時停止するときは、4ボタンを押します。

もう一度押すと再生できます。

聞きたいフォルダを選択するとき

今聞いているフォルダの前のフォルダを選択するときはボタン、次のフォルダを選択するときはボタンを押します。

早送り/早もどしをするとき

  1. 早送りするときはボタン、早もどしするときはボタンを押し続けます。

  2. ボタンから手をはなすと、その位置から再生を始めます。

曲の頭出しをするとき

今聞いている曲の頭にもどしたいときはボタンを押します。

次の曲の頭に進めたいときはボタンを押します。

同じ曲をくり返して聞くとき

今聞いている曲をくり返し聞くとき

  1. 再生中に1ボタンを押すと、その曲をくり返して再生します。表示部に “TRACK RPT” が表示されます (表示部下側のRPT横に が表示されます)。

  2. 3秒以上経過したあとにもう一度押すと解除されます。

今聞いているフォルダ内をくり返し聞くとき

  1. 再生中に1ボタンを押し、3秒以内にもう一度押すとそのフォルダ内の曲をくり返して再生します。表示部に “FOLDER RPT” が表示されます (表示部下側のRPT横に が表示されます)。

  2. もう一度押すと解除されます。

ランダム選曲をするとき

USB機器内の曲をランダムに選曲し、再生することができます。

フォルダ内の曲をランダムに聞くとき

  1. 再生中に2ボタンを押すと、フォルダ内の曲をランダムな順序で再生します。表示部に “FOLDER RDM” が表示されます (表示部下側のRDM横に が表示されます)。

  2. 3秒以上経過したあとにもう一度押すと解除されます。

USB機器内の曲をランダムに聞くとき

  1. 再生中に2ボタンを押し、3秒以内にもう一度押すとUSB機器内の曲をランダムな順序で再生します。表示部に “ALL RDM” が表示されます (表示部下側のRDM横に が表示されます)。

  2. もう一度押すと解除されます。

聞きたい曲を探すとき

再生中のフォルダ内の曲を10秒間ずつ再生し、聞きたい曲を探すことができます。

  1. 再生中にボタンをピッと音がするまで押し続けると、次の曲の頭から順に10秒間ずつ再生されます。

  2. 聞きたい曲が再生されているときにもう一度ボタンをピッと音がするまで押し続けます。その曲の再生がそのまま続きます。

 


全ての曲の再生が終わると自動的に解除され、通常の再生にもどります。

表示を切り替えるとき

再生中、3ボタンを押すごとに、表示部に表示される情報を、次のように切り替えることができます。

ボタン

表示部に表示される情報

ファイルナンバー/再生時間

フォルダナンバー/ファイルナンバー

ファイル名

フォルダ名

アルバム名

曲名

アーティスト名

 


  • 表示できる情報がUSB機器に記録されている場合のみ、表示部に情報が表示されます。

  • 本機の表示は半角英数字に対応しています。それ以外の文字が記録されている場合は、その文字を“”に置き換えて表示します。

隠れているタイトルを表示する

表示部に一度に表示できる文字数は、13文字までです。タイトルが長く、最後まで表示されていないときは、3ボタンをピッと音がするまで押し続けると、次の13文字を表示します。最後の文字を表示しているときに3ボタンをピッと音がするまで押し続けると、タイトルの最初の13文字を表示します。

 


表示される文字数には制限があります。

メッセージがでたときは

“CHECK USB” のメッセージが表示されたときは、USB機器に何らかの異常があります。USB機器に記録されている内容にMP3/WMA/AACファイルがあるか確認して、正しく接続し直してください。

再度メッセージが表示されたときは、マツダ販売店で点検を受けてください。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ