シート
ドライビングポジションメモリー機能
お好みのドライビングポジションを記憶させることができます。
次のドライビングポジションを記憶させることができます。
-
運転席シート位置 (角度、前後位置、全体高さ、前端高さ)
→参照「運転席の操作」
-
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ (表示位置、輝度、表示情報)
→参照「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」
ドライビングポジションを次の操作で記憶または操作することができます。
-
シート側スイッチの操作
-
キーを使った操作
-
張り出し調節 (ランバーサポート) は記憶させることはできません。
-
ドライビングポジションはシート側のスイッチと車両に使用しているキーに記憶させることができます。
-
バッテリーとの接続が絶たれたときは、シート側スイッチおよびキーの両方に記憶された位置がすべて消去されます。もう一度記憶させてください。
記憶させるとき
ドライビングポジションをシート側スイッチとキーに記憶させることができます。
-
-
パーキングブレーキがかかっていることを確認します。
-
オートマチック車はセレクトレバーがPの位置にあることを確認します。
-
エンジンを始動させます。
-
シート位置とアクティブ・ドライビング・ディスプレイをお好みの位置に調節します。
-
シートのSETスイッチを、ビープ音が1回鳴るまで押します。
-
-
ビープ音が鳴った後、5秒以内に次の操作を行ない、ドライビングポジションを記憶させます。
-
シート側のスイッチに記憶させるとき
1、2のうち記憶させたいスイッチを、ビープ音が1回鳴るまで押します。
-
キーに記憶させるとき
キーのアンロックスイッチを、ビープ音が1回鳴るまで押します。
-
記憶させた位置に調節するとき
-
ドライビングポジションメモリー機能でシートが自動的に動いているときは、シートの下やその周辺に手や指などを近づけないでください。手や指などをはさんで、けがをするおそれがあります。
シート側のスイッチで操作するとき
-
パーキングブレーキがかかっていることを確認します。
-
オートマチック車はセレクトレバーがPの位置にあることを確認します。
-
エンジンを始動させます。
-
1、2のうち呼び出したい位置が記憶されているスイッチを押します。
-
記憶されたドライビングポジションに調節が終了すると、ビープ音が1回鳴ります。
-
ドライビングポジションの移動がないときは、ビープ音のみ鳴ります。
-
次の状態のときは、シート位置のみ調節されます。
-
電源ポジションがACCで、オートマチック車はセレクトレバーがPの位置にあるとき、マニュアル車はパーキングブレーキをかけているとき
-
電源ポジションがOFFのとき
-
-
次のような場合、ドライビングポジションの調節を中止します。
-
いずれかのシート調節スイッチを操作したとき
-
SETスイッチを押したとき
-
1、2のスイッチを押したとき
-
キーのロックスイッチまたは、アンロックスイッチを操作したとき
-
車両が走行状態になったとき
-
アクティブ・ドライビング・ディスプレイを調節したとき
-
キーで操作するとき
-
フロントドアにあるリクエストスイッチまたは、キーのアンロックスイッチの操作で、解錠の操作をします。
-
解錠の操作をした後、40秒以内に運転席ドアを開けるとシート位置の調節を開始し、終了するとビープ音が1回鳴ります。
-
パーキングブレーキがかかっていることを確認します。
-
オートマチック車はセレクトレバーがPの位置にあることを確認します。
-
エンジンを始動すると、アクティブ・ドライビング・ディスプレイの調節を開始します。
-
ドライビングポジションの移動がないときはビープ音は鳴りません。
-
次のような場合、シート位置の調節を中止します。
-
いずれかのシート調節スイッチを操作したとき
-
SETスイッチを押したとき
-
1、2のスイッチを押したとき
-
キーのロックスイッチまたは、アンロックスイッチを操作したとき
-
車両が走行状態になったとき
-
アクティブ・ドライビング・ディスプレイを調節したとき
-
記憶させた位置を消去するとき
キーに記憶させた位置を消去するとき
-
電源ポジションをOFFにします。
-
シートのSETスイッチを、ビープ音が1回鳴るまで押します。
-
ビープ音が鳴った後、5秒以内にキーのロックスイッチを、ビープ音が1回鳴るまで押します。