安全なドライブのために

水たまり走行後や洗車後はブレーキの効きを確認する

水たまりを走行したあとや洗車後は、ブレーキパッドがぬれているため、ブレーキの効きが悪くなったり、ぬれていない片方のブレーキだけが効いて、ハンドルをとられるおそれがあり危険です。ブレーキの効きが悪いときは、低速で走りながら、効きが回復するまでアクセルペダルを放してブレーキペダルを軽く数回踏んでブレーキを乾かしてください。

ブレーキペダルに足をのせたまま走行しない

ブレーキペダルに足をのせたまま走行しないでください。

  • ブレーキの部品が早く摩耗します。

  • ブレーキが過熱し、効きが悪くなるおそれがあります。

ブレーキ操作は右足で

  • ブレーキペダルは必ず右足で踏んでください。慣れない左足でのブレーキ操作は、緊急時の反応が遅れるなど、適切な操作ができないおそれがあります。

  • アクセルペダルの操作でブレーキペダルに靴が接触することがないように、運転に適した靴で運転してください。

パンクやバースト (破裂) してもあわてない

走行中タイヤがパンクやバースト (破裂) したときは、ハンドルをしっかり持ち、徐々にブレーキをかけスピードを落としてください。

急ブレーキをかけるとハンドルをとられるおそれがあります。

次のようなときはパンクやバースト (破裂) が考えられます。

  • ハンドルがとられるとき。

  • 異常な振動があるとき。

  • 車両が異常に傾いたとき。

スタックした状態から脱出するときは注意する

参照「スタックしたとき」をよくお読みください。

床下に衝撃を受けたら下まわりを点検する

安全な場所に停車して、車の下にブレーキ液や燃料の漏れがないか、また各部に損傷がないか確認してください。

異常があったときは、マツダ販売店に連絡してください。

そのまま走行すると故障や思わぬ事故につながるおそれがあります。

運転装置について

タイヤについて

参照「タイヤの点検」、参照「タイヤ、ホイール、ホイールナットを交換するときはマツダ販売店に相談する」、参照「タイヤチェーンの取り付け」をよくお読みください。

発進時には安全を十分確認する

発進時は周囲の状況に十分注意してください。

  • 信号待ちなどで停車したときや、駐車後に発進するときは、周囲の安全を十分確認してから発進してください。

  • 後退するときに十分な視界を得られないときは、車から降りて後方の安全を確認してください。

違法改造はしない

参照「違法改造はしない」をよくお読みください。

タイヤ、ホイール、ホイールナットを交換するときはマツダ販売店に相談する

参照「タイヤ、ホイール、ホイールナットを交換するときはマツダ販売店に相談する」、参照「タイヤの点検」をよくお読みください。

タイヤバルブキャップは純正品を使用する

参照「タイヤの点検」をよくお読みください。

ナンバープレートは正しい位置に取り付ける

参照「ナンバープレートは正しい位置に取り付ける」をよくお読みください。

航空機内ではキーを操作しない

参照「キー」をよくお読みください。

お子さまを乗せるとき

車から離れるときはお子さまも一緒につれていく

車から離れるときはお子さまだけを車内に残さないでください。

  • お子さまのいたずらにより、装置の作動、車の発進、火災など思わぬ事故につながるおそれがあります。

  • 炎天下の車内はたいへん高温になり、お子さまが脱水症状を起こすおそれがあります。症状がひどくなると脳に障害が残ったり、最悪の場合死に至るなどお子さまの命にかかわる重大な傷害につながるおそれがあり危険です。

先頭へ