360° ビュー・モニター
360° ビュー・モニターの使いかた
車両前方/車両側方の映像を表示する

センターディスプレイに映像が表示されます。
-
セレクトレバーがRの位置のときは、車両前方/車両側方の映像が表示されません。
-
次の条件のいずれかを満たすと、車両前方/車両側方の映像が終了します。
-
コマンダーノブ周辺のスイッチを押したとき
-
車速が15 km/h未満の状態で約4分30秒経過したとき
-
(車速が15 km/h未満のときに映像を表示させた場合)
車速が15 km/h以上になったとき
-
(車速が約15 km/h以上のときに映像を表示させた場合)
車速が15 km/h以上の状態で8秒経過したとき
-
セレクトレバーをPの位置にしたとき
-
車両後方の映像を表示する
セレクトレバーをRの位置にする。
センターディスプレイに映像が表示されます。
映像を切り替える
-
コマンダーノブをまわして、表示したい映像にカーソルをあわせる。
-
カーソル
-
-
コマンダーノブを押して、表示する映像を決定する。
(シースルービュー装備車)
コマンダーノブを横方向に動かすと、360°ビューモード (360VM) とシースルービューモード (STV) とが切り替わります。
画面の見方
-
画面に映し出される映像と実際の状況は異なることがありますので、必ず目視で周囲の安全を確認しながら運転してください。
-
天候や周辺環境の影響によって映像が見えにくくなることがありますが、故障ではありません。
-
リアビュー、リアワイドビュー、リアシースルービューの映像は、左右反転されています。
-
トップビューおよびフロントシースルービューには、実際のタイヤが映ることがあります。
-
トップビュー以外の画面では表示されている障害物が、トップビューでは表示されないことがあります。
-
トップビュー、フロントシースルービュー、リアシースルービューの黒く塗り潰されている範囲、および映像のつなぎ目は死角となります。
-
トップビュー、フロントシースルービュー、リアシースルービューは、各カメラで撮影した映像を加工処理して表示しています。そのため、映像が次のように表示されることがあります。
-
色や明るさが実際とは異なって表示されることがあります。
-
車両が傾くと映像がずれて表示されることがあります。
-
路上の線などが映像のつなぎ目でずれて表示されることがあります。
-
-
パーキングセンサーの検知範囲には限界があります。詳細はパーキングセンサーの項目を参照してください。
→参照 「パーキングセンサーについて」
-
画面の明るさとコントラストを調整できます。
マツダコネクトホーム画面の“設定”で設定する、またはマツダ販売店にご相談ください。
-
画面表示は実際と異なる場合があります。
トップビュー、フロントビュー

表示 |
内容 |
|
---|---|---|
1 |
タイヤアイコン |
タイヤの向きを示します。ハンドル操作に連動して動きます。 |
2 |
予想進路線 (赤色/黄色) |
車両の予想進路の目安を示します。ハンドル操作に連動して動きます。 a) フロントバンパーの端が通過する目安を示すライン b) 車両の内側が通過する目安を示すライン |
3 |
パーキングセンサーの検知表示 |
障害物の検知状況を示します。 |
4 |
車幅延長線 (青色) |
車幅の延長の目安を示します。 |
5 |
予想進路距離目安線 (赤色/黄色) |
車両前方の距離 (バンパー前端から) を示します。
|
6 |
ビューステータスアイコン |
どの映像が選択されているかを示します。 |
7 |
モード切り替えアイコン |
どのモードが選択されているかを示します。 |
8 |
パーキングセンサーステータスアイコン |
パーキングセンサーの異常またはOFFを示します。 |
トップビュー、フロントワイドビュー

表示 |
内容 |
|
---|---|---|
1 |
タイヤアイコン |
タイヤの向きを示します。ハンドル操作に連動して動きます。 |
2 |
予想進路線 (赤色/黄色) |
車両の予想進路の目安を示します。ハンドル操作に連動して動きます。 a) フロントバンパーの端が通過する目安を示すライン b) 車両の内側が通過する目安を示すライン |
3 |
パーキングセンサーの検知表示 |
障害物の検知状況を示します。 |
4 |
車幅延長線、距離目安線 (赤色/青色) |
車幅の延長の目安、車両前方の距離 (バンパー前端から) を示します。
|
5 |
ビューステータスアイコン |
どの映像が選択されているかを示します。 |
6 |
モード切り替えアイコン |
どのモードが選択されているかを示します。 |
7 |
パーキングセンサーステータスアイコン |
パーキングセンサーの異常またはOFFを示します。 |
サイドビュー

表示 |
内容 |
|
---|---|---|
1 |
予想進路線 (黄色) |
車両の予想進路の目安を示します。ハンドル操作に連動して動きます。 予想進路線 (黄色) は、車両の内側が通過する目安を示すラインです。 |
2 |
車両平行線 (青色) |
ドアミラーを含んだ車幅の目安を示します。 |
3 |
車両前端線 (青色) |
車両の最前端 (バンパー先端) を示します。 |
4 |
パーキングセンサーの検知表示 |
障害物の検知状況を示します。 |
5 |
ビューステータスアイコン |
どの映像が選択されているかを示します。 |
6 |
モード切り替えアイコン |
どのモードが選択されているかを示します。 |
7 |
パーキングセンサーステータスアイコン |
パーキングセンサーの異常またはOFFを示します。 |
サイドビューの映像から障害物が見えなくなっても、車両が障害物を通りすぎるまでハンドルを切り足さないでください。ハンドルを切り足すと小回りすることになり、障害物に接触する可能性があります。
トップビュー、リアビュー

表示 |
内容 |
|
---|---|---|
1 |
タイヤアイコン |
タイヤの向きを示します。ハンドル操作に連動して動きます。 |
2 |
予想進路線 (赤色/黄色) |
車両の予想進路の目安を示します。ハンドル操作に連動して動きます。 a) リアバンパー後端が通過する目安を示すライン b) 車両の外側が通過する目安を示すライン |
3 |
パーキングセンサーの検知表示 |
障害物の検知状況を示します。 |
4 |
車幅延長線 (青色) |
車幅の延長の目安を示します。 |
5 |
予想進路距離目安線 (赤色/黄色) |
車両後方の距離 (バンパー後端から) を示します。
|
6 |
ビューステータスアイコン |
どの映像が選択されているかを示します。 |
7 |
モード切り替えアイコン |
どのモードが選択されているかを示します。 |
8 |
パーキングセンサーステータスアイコン |
パーキングセンサーの異常またはOFFを示します。 |
-
画面に映し出される駐車スペース (車庫など) の後端と距離目安線が平行に見えていても、実際には平行ではないことがあります。
-
駐車場の区画線が片側しかないときは、区画線と車幅延長線が平行に見えていても、実際には平行ではないことがあります。
トップビュー、リアワイドビュー

表示 |
内容 |
|
---|---|---|
1 |
タイヤアイコン |
タイヤの向きを示します。ハンドル操作に連動して動きます。 |
2 |
予想進路線 (赤色/黄色) |
車両の予想進路の目安を示します。ハンドル操作に連動して動きます。 a) リアバンパー後端が通過する目安を示すライン b) 車両の外側が通過する目安を示すライン |
3 |
パーキングセンサーの検知表示 |
障害物の検知状況を示します。 |
4 |
車幅延長線、距離目安線 (赤色/青色) |
車幅の延長の目安、車両後方の距離 (バンパー後端から) を示します。
|
5 |
ビューステータスアイコン |
どの映像が選択されているかを示します。 |
6 |
モード切り替えアイコン |
どのモードが選択されているかを示します。 |
7 |
パーキングセンサーステータスアイコン |
パーキングセンサーの異常またはOFFを示します。 |
トップビュー、フロントシースルービュー

表示 |
内容 |
|
---|---|---|
1 |
タイヤアイコン |
タイヤの向きを示します。ハンドル操作に連動して動きます。 |
2 |
予想進路線 (赤色/黄色) |
車両の予想進路の目安を示します。ハンドル操作に連動して動きます。 a) フロントバンパーの端が通過する目安を示すライン b) 車両の内側が通過する目安を示すライン |
3 |
パーキングセンサーの検知表示 |
障害物の検知状況を示します。 |
4 |
タイヤグラフィック |
タイヤの位置の目安を示します。 |
5 |
車両底面グラフィック |
車両の底面の目安を示します。 |
6 |
予想進路距離目安線 (赤色/黄色) |
車両前方の距離 (バンパー前端から) を示します。
|
7 |
ビューステータスアイコン |
どの映像が選択されているかを示します。 |
8 |
モード切り替えアイコン |
どのモードが選択されているかを示します。 |
9 |
パーキングセンサーステータスアイコン |
パーキングセンサーの異常またはOFFを示します。 |
フロントシースルービューは、次のように表示されることがあります。
-
地面および立体物が湾曲して表示されることがあります。
-
映像のつなぎ目で立体物などの表現が変わり、同一のものが重複して表示されたり、つながって見えなかったりします。
トップビュー、リアシースルービュー

表示 |
内容 |
|
---|---|---|
1 |
タイヤアイコン |
タイヤの向きを示します。ハンドル操作に連動して動きます。 |
2 |
予想進路線 (赤色/黄色) |
車両の予想進路の目安を示します。ハンドル操作に連動して動きます。 a) リアバンパー後端が通過する目安を示すライン b) 車両の外側が通過する目安を示すライン |
3 |
パーキングセンサーの検知表示 |
障害物の検知状況を示します。 |
4 |
タイヤグラフィック |
タイヤの位置の目安を示します。 |
5 |
車両底面グラフィック |
車両の底面の目安を示します。 |
6 |
予想進路距離目安線 (赤色/黄色) |
車両後方の距離 (バンパー後端から) を示します。
|
7 |
ビューステータスアイコン |
どの映像が選択されているかを示します。 |
8 |
モード切り替えアイコン |
どのモードが選択されているかを示します。 |
9 |
パーキングセンサーステータスアイコン |
パーキングセンサーの異常またはOFFを示します。 |
リアシースルービューは、次のように表示されることがあります。
-
地面および立体物が湾曲して表示されることがあります。
-
映像のつなぎ目で立体物などの表現が変わり、同一のものが重複して表示されたり、つながって見えなかったりします。
こんなときは
次のような場合はシステムの故障が考えられますので、マツダ販売店で点検を受けてください。
-
センターディスプレイに、”カメラ映像信号がありません”と表示される。
-
セレクトレバーをRの位置にしても、センターディスプレイの表示がカメラ映像に切り替わらない。
-
360°ビュー・モニタースイッチを押しても、センターディスプレイの表示がカメラ映像に切り替わらない。
-
センターディスプレイの表示の一部が黒くなる。