オートマチックトランスミッションの使いかた
マニュアルモード
-
セレクトレバーをDからMに入れるとマニュアルモードになります。
マニュアルモードでは、ギア位置を手動で切り替えることができます。
セレクトレバーをMからDに入れるとマニュアルモードが解除されます。
-
停車時にマニュアルモードにした場合、ギアは1速になります。
-
Dレンジ5速走行時にアクセルペダルを踏み込まずにマニュアルモードにした場合、ギアは4速になります。また、Dレンジ6速走行時にアクセルペダルを踏み込まずにマニュアルモードにした場合、ギアは5速になります。
シフトアップのしかた
セレクトレバーによりシフトアップ (M1→M2→M3→M4→M5→M6) することができます。
-
セレクトレバーを
側に動かすとシフトアップ (高速ギアに変速) します。
-
低速時は速度によりシフトアップできないことがあります。
-
マニュアルモードではタコメーターの指針がレッドゾーンに入らないように運転してください。なお、アクセルペダルをいっぱいに踏み込んでいる間は自動変速に切り替わります。
ただし、TCSをOFFにしているときは、この機能は停止されます。また、エンジン回転が高い状態で連続走行されたときには、エンジン保護のため自動的にシフトアップする場合があります。
シフトダウンのしかた
セレクトレバーによりシフトダウン (M6→M5→M4→M3→M2→M1) することができます。
-
セレクトレバーを
側に動かすとシフトダウン (低速ギアに変速) します。
-
高速走行中、またはぬれた路面や積雪路、凍結路を走行しているときは、急激なエンジンブレーキの使用 (シフトダウン) は避ける。
タイヤがスリップし、思わぬ事故につながるおそれがあります。
-
高速走行中は、速度によりシフトダウンできないことがあります。
-
減速中は、速度により自動的にシフトダウンします。
-
マニュアルモードでも、アクセルペダルをいっぱいに踏み込むとキックダウンします。ただし、TCSをOFFにしているときは、キックダウンしません。
→参照「オートマチック車の特性」
2速固定モード
車速が約10 km/h以下のときにセレクトレバーを側に動かして2速にすると2速固定モードになり、ギア位置は2速に固定されます。雪道などすべりやすい路面での発進や走行がしやすくなります。
2速固定モードのときに、セレクトレバーを側または
側に動かして2速以外にすると2速固定モードは解除されます。