警告灯が点灯したとき

ブレーキ警告灯

次のようなときは点灯し続けます。

ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡してください。

  • ブレーキ液が不足しているとき。

  • ブレーキ装置 (電子制御制動力配分システム) に異常があるとき。

 


ブレーキ警告灯が点灯したまま走行しない。

ブレーキが効かなくなり思わぬ事故につながるおそれがあります。また停車するときは、ブレーキの効きが悪くなっているおそれがあるため、ブレーキペダルを通常より強く踏んでください。

エンジンを始動させたとき、ブレーキ警告灯が点灯することがあります。その場合、安全な場所に停車し、ブレーキペダルから足を離してください。それでもブレーキ警告灯が消えない場合は、マツダ販売店で点検を受けてください。

ブレーキ警告灯とABS警告灯 が同時に点灯したときは、ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡する。

急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。

オイル警告灯

エンジンオイルの圧力が低下したときに点灯します。

 


オイル警告灯が点灯したまま走行しないでください。エンジンオイルの圧力が低下している状態で走行すると、エンジン破損につながるおそれがあります。

走行中に、オイル警告灯が点灯したときは安全な場所に停車し、エンジンを停止してください。

その後、マツダ販売店に連絡してください。

ABS警告灯

システムに異常があるときは点灯し続けます。

マツダ販売店で点検を受けてください。

 


ブレーキ警告灯 とABS警告灯が同時に点灯したときは、ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡する。

急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。

マスター警告灯

システムに異常があると点灯します。

センターディスプレイまたはメーターに表示されるメッセージの内容を確認して処置してください。

エンジン警告灯

 


エンジン警告灯が点灯/点滅しているときに12 Vバッテリーケーブルをはずさない。

12 Vバッテリーケーブルを再接続するときにエンジンが損傷し、火災につながるおそれがあります。

エンジン警告灯は次の異常が発生したときに、点灯します。

ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡してください。

  • エンジンコントロールシステムに異常があるとき

  • エミッションコントロールシステムに異常があるとき

  • トランスミッションコントロールシステムに異常があるとき

  • M ハイブリッドに異常があるとき

  • 燃料残量が異常に少ないとき

エンジン警告灯が点灯/点滅し続けるときは高速走行をせず、すみやかにマツダ販売店で点検を受けてください。

セキュリティ表示灯

運転中にセキュリティ表示灯が点灯/点滅した場合はエンジンを停止せず、そのままマツダ販売店で点検を受けてください。エンジンを停止すると、再度エンジンを始動できない場合があります。

 

エンジンが始動できないときは一度、車両の電源をOFFにもどし、キーを作動範囲内の別の場所に置いて、再度エンジンを始動してください。

セキュリティ表示灯を確認し、消灯しない場合は (点灯/点滅したままなど)、もう一度車両の電源をOFFにもどし、しばらく待って再度エンジンを始動してください。

3回行なってもエンジンが始動しないときはシステムの異常が考えられますので、マツダ販売店で点検を受けてください。

 


イモビライザーシステムを修理するときはキーのコードを再登録する必要があります。お手持ちのすべてのキーを、マツダ販売店に持参してください。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ