室内装備

バニティミラー (化粧鏡)

バニティミラーは、サンバイザーの裏側にあります。

フタを開けるとランプが点灯します。

バッテリーあがりを防止するため、サンバイザーの傾きが点灯範囲内のときのみランプが点灯します。

 

室内照明

 


エンジンを停止しているとき、ランプを長時間点灯させたままにしないでください。バッテリーがあがるおそれがあります。

イルミネーテッドエントリーシステム

ルームランプスイッチがDOORの位置で、次のような操作をすると、ルームランプが点灯します。

アンビエントライトは、ルームランプスイッチ位置に関係なく点灯します。

  • 電源ポジションがOFFで、運転席ドアを解錠したとき。

  • すべてのドアが閉まっている状態で、電源ポジションをOFFにしたとき。

 


  • 点灯時間は操作によって異なります。

  • バッテリーあがりを防止するため、電源ポジションがOFFで室内照明が点灯したままのときは、一定時間経過後に自動的に消灯します。

  • イルミネーテッドエントリーシステムの作動時間を変更することができます。

    マツダコネクトホーム画面の“設定”で設定する、またはマツダ販売店にご相談ください。

  • (Bタイプ)

    ルームランプのON/OFFスイッチを操作してルームランプを点灯させているときは、イルミネーテッドエントリーシステムは連動しません。

マップランプ

電源ポジションに関係なく使用できます。

フロントマップランプ

Aタイプ

ルームランプのスイッチ位置がDOORまたはOFFのときに、レンズを押すと点灯し、もう一度押すと消灯します。

 


  • 次のときはレンズを押しても消灯しません。

    • ルームランプのスイッチ位置がONのとき。

    • ルームランプのスイッチ位置がDOORでドアが開いているとき。

    • イルミネーテッドエントリーシステムが作動しているとき。

Bタイプ

スイッチを押すと点灯し、もう一度押すと消灯します。

 


  • 次のときはスイッチを押しても消灯しません。

    • ルームランプのON/OFFスイッチ () を操作して、ランプを点灯させているとき。

    • ドアの開閉に連動して、ランプが点灯しているとき。

    • イルミネーテッドエントリーシステムが作動しているとき。

リアマップランプ

Aタイプ

ルームランプのスイッチ位置がDOORまたはOFFのときに、レンズを押すと点灯し、もう一度押すと消灯します。

 


  • リアマップランプが消灯しているときは、ルームランプのスイッチ位置に連動して点灯/消灯します。

  • 次のときはレンズを押しても消灯しません。

    • ルームランプのスイッチ位置がONのとき。

    • ルームランプのスイッチ位置がDOORでドアが開いているとき。

    • イルミネーテッドエントリーシステムが作動しているとき。

Bタイプ

スイッチを押すと点灯し、もう一度押すと消灯します。

 


  • リアマップランプが消灯しているときは、ルームランプのスイッチの操作に連動して点灯/消灯します。

  • 次のときはスイッチを押しても消灯しません。

    • ルームランプのON/OFFスイッチ () を操作して、ランプを点灯させているとき。

    • ドアの開閉に連動して、ランプが点灯しているとき。

    • イルミネーテッドエントリーシステムが作動しているとき。

ラゲッジルームランプ

電源ポジションに関係なく使用できます。

スイッチ位置

ラゲッジルームランプ

ON

リアゲートを開けると点灯し、閉めると消灯します。

OFF

常時消灯

ボトルホルダー

 


ふたのないペットボトルなどは置かないでください。走行中やドアを開閉するときにペットボトルなどの中身がこぼれるおそれがあります。

ペットボトルなどを置くことができます。

収納

 


荷物を積むときは確実に固定する。

荷物を確実に固定しないと、走行中や急ブレーキ時などに荷物が移動したりくずれたりして、けがや思わぬ事故につながるおそれがあります。

 


走行中は、グローブボックスなどのフタを必ず閉めてください。急ブレーキ時や衝突時に収納ボックスのフタや内部の物でけがをするおそれがあります。

炎天下に駐車するときは、収納ボックス内にメガネやライターを放置しないでください。収納ボックス内が高温になるため、ライターが爆発したり、プラスチックレンズ・プラスチック素材のメガネが変形・ひび割れを起こすことがあります。

グローブボックス

閉めるときは、カチッと音がするまでフタを確実に押さえます。

オーバーヘッドコンソール

メガネやサングラスなどを入れることができます。

大型コンソールボックス

インナートレイ

 

インナートレイは取りはずすことができます。

アームレストボックス

開けるときはボタンを押して、フタを上に引き上げます。

リアコートフック

 


アシストグリップやコートフックなどには重たいものやとがったものをかけない。

服などをかけるときはハンガーを使わないでください。カーテンエアバッグが膨らむときにこれらのものが飛散し、重大な傷害につながるおそれがあります。

ラゲッジルーム

 


ゴルフバッグを載せるとき

(ゴルフバッグの大きさによっては、以下の方法で入らない場合があります。)

ゴルフバッグは最大4個載せることができます。

ゴルフバッグを4個載せる場合は、トノカバーを取りはずして、床下に収納してください。

参照「トノカバーを収納するとき

下段:1個目と2個目はゴルフバッグの底側を右にしてラゲッジルーム内に収まるように載せます。

上段:3個目のゴルフバッグの底側を左にし、4個目のゴルフバッグの底側を右にしてラゲッジルーム内に収まるように載せます。

サブトランクボックス

サブトランクボックスはラゲッジボードの下にあります。小物などを収納することができます。

 


ラゲッジボードを立てかけているときは、ラゲッジボードに無理な力をかけないでください。無理な力がかかると、ラゲッジボードが変形または破損するおそれがあります。

走行するときはラゲッジボードをもとの位置にもどしてください。立てかけたまま走行すると思わぬ事故につながるおそれがあります。

ハンドルを使用しないときはもとの位置にもどしてください。もとの位置にもどさないまま、荷物などを載せるとハンドルに干渉し、ハンドルが変形または破損するおそれがあります。

  1. ラゲッジボードを開きます。

  2. ラゲッジボードを左右の溝に差し込みます。

ラゲッジボード

ラゲッジボードの取り付け位置を変えることで、床面の高さを調節することができます。

リバーシブルラゲッジボード

リバーシブルラゲッジボードは、用途に応じて裏面を上側にして使用することができます。裏面は汚れにくく、汚れが取りやすい材質になっています。

 


ラゲッジボードに大量の水などの液体をかけないでください。ラゲッジボードに大量の水などの液体をかけると、下に漏れてラゲッジボード下の荷物が濡れるおそれがあります。

上段で使用するとき

  1. フロントラゲッジボードを載せます。

  2. リアラゲッジボードの左右のくぼみまたは穴をピンに差し込みます。

  3. 取りはずすときは、取り付けた手順と逆の手順で取りはずしてください。

下段で使用するとき

  1. フロントラゲッジボードを脱着するときは、ラゲッジフックをフロントラゲッジボードにもどしてください。

  2. フロントラゲッジボードを下段の溝にスライドさせて取り付けます。

  3. リアラゲッジボードの左右のくぼみまたは穴をピンに差し込みます。

  4. 取りはずすときは、取り付けた手順と逆の手順で取りはずしてください。

ラゲッジフック

ロープやネットで荷物を固定するときに使用します。

フックの引っ張り荷重は20 kgです。ロープを掛けて強く引っ張らないでください。

トリム側

ラゲッジボード側

 


ラゲッジフックを使用しないときはもとの位置にもどしてください。もとの位置にもどさないまま、荷物などを載せるとラゲッジフックに干渉し、ハンドルが変形または破損するおそれがあります。

ラゲッジフックを使用するときは、ラゲッジフックをピンに引っかけます。

先頭へ