走行中の運転操作 (アクセル、ブレーキ、ハンドル) の状態を診断し、ランプの色で運転者に運転操作の状況を知らせます。 (コーチング機能)
i-DMランプを非表示にしているときは表示しません。
i-DMランプの表示/非表示を変更することができます。
マツダコネクト取扱書を参照してください。
グリーンランプ
次の運転のときはランプが緑で点灯します。
内容
運転のポイント
やさしい運転を示します。ゆっくりとした運転操作で、乗員の体の揺れが小さく、安定した走行で燃費の良い運転です。
加速をするとき/やめるときに、アクセルペダルをゆっくり踏む/もどす
減速をするとき/やめるときに、ブレーキペダルをゆっくり踏む/もどす
旋回をするとき/直進にもどすときに、ハンドルをゆっくり切る/もどす
ブルーランプ
次の運転のときはランプが青で点灯します。
しなやかな運転を示します。特に次の走行タイプのような運転者にとって爽快で気持ちの良い運転です。
走行タイプ1
適度な加速度変化がありながら、なめらかな運転操作で車と乗員が一体となって動く、安定した走行です。
走行タイプ2
加速および旋回を継続しているときに、加速度を一定に維持しており、乗員の体の揺れが小さく、安定した走行です。
走行タイプ1の場合
加速をするときに、最適な踏み込み量/速さでアクセルペダルを操作する
減速をするときに、最適な踏み込み量/速さでブレーキペダルを操作する
旋回をするときに、最適な切り込み量/速さでハンドルを操作する
走行タイプ2の場合
加速をするときに、一定の加速度を継続するようにアクセルペダルを操作する
減速をするときに、一定の減速度を継続するようにブレーキペダルを操作する
旋回をするときに、一定の横Gを維持するようにハンドルおよびアクセルペダルを操作する
ホワイトランプ
次の運転のときはランプが白で点灯します。
体が揺れる運転を示します。
やや急な運転操作により、乗員の体の揺れが大きく、不安定な走行で燃費のあまりよくない運転です。
加速をするとき/やめるときに、アクセルペダルをやや急に踏む/もどす
減速をするとき/やめるときに、ブレーキペダルをやや急に踏む/もどす
旋回をするとき/直進にもどすときに、ハンドルをやや急に切る/もどす
先頭へ