メーター、警告灯、表示灯の見方

スピードメーター

走行速度をkm/hで示します。

タコメーター

1分間あたりのエンジン回転数を示します。

 


指針がレッドゾーン (許容回転数以上を示す) に入らないように運転してください。エンジンの故障につながるおそれがあります。

 


ストライプゾーンはレッドゾーンに入らないようにするために、早めの変速を促すゾーンです。

オドメーター/トリップメーター

オドメーター/トリップメーターが表示されているとき、オド/トリップ切り替えボタンを押すごとに、オドメーターとトリップメーターの表示が切り替わります。

オドメーター

走行した総距離をkm単位で示します。

トリップメーター

一定区間の走行距離をkm単位で示します。

右側の数字は100 m単位です。

2種類 (TRIP A、TRIP B) の区間距離を計測することができます。

たとえば、TRIP Aモードで給油してからの距離を測りながら、TRIP Bモードで出発してからの距離を測ることができます。

トリップメーターを“0.0”にもどすときは、それぞれのモードのときオド/トリップ切り替えボタンを1秒以上押し続けます。

 


  • 電源ポジションがACCまたはOFFのとき、オドメーター/トリップメーターは表示されませんが、次のようなときは、トリップメーター切り替えボタンが機能します (ボタンを操作するとトリップメーターは切り替え/リセットされます)。

    • 電源ポジションをONからACCまたはOFFにした後の約10分間。

    • ドアを閉めた状態から開けた状態にした後の約10分間。

  • 次のようなときは、トリップメーターの表示が“0.0”にもどります。

    • 車両整備などでバッテリーとの接続が断たれたとき。

    • 走行距離が9999.9 kmを超えたとき。

    • 燃費モニターとトリップメーター (TRIP A) を同期 (リセット) させる機能がONのときは、トリップメーターでTRIP Aをリセットすると、燃費データとTRIP Aが連動してリセットされます。

      マツダコネクトホーム画面の“情報”→“燃費モニター”→“設定”を選択し、設定を確認する、またはマツダ販売店にご相談ください。

トリップコンピューター

電源ポジションがONのとき、次の情報を表示します。

  • 走行可能距離表示

  • 平均燃費表示

  • 瞬間燃費表示

  • 平均車速表示

 


  • 表示される数値は、周囲の状況、走行条件などにより、正しい数値を表示しないことがあります。

  • 車両整備などでバッテリーとの接続が断たれると、過去の累積データは消去されます。

トリップコンピューターに異常があるときは、マツダ販売店にご相談ください。

走行可能距離表示

現在の燃料残量と燃費から走行可能距離を算出して表示します。

 


  • 走行可能距離が十分走行できる数値であっても燃料計の残量目盛りが“E”に近づくか、燃料残量警告灯が点灯したら早めに燃料を補給してください。

    燃料残量警告灯が点灯すると、燃料計の目盛りが1/4以上になるまで燃料を加えないと走行可能距離表示は変化しません。

  • 走行可能距離とは、燃料計の残量目盛りがすべて消えるまで、あとどれくらい走行できるかを示すおよその距離になります。

  • お車を購入されたときやバッテリー端子をはずした後など過去の燃費情報がないときは、実際に走行できる距離と異なる数値を表示することがあります。

平均燃費表示

お車を購入されたとき、または過去のデータをリセットしたときは、データをリセットしたときからの累積走行距離と累積消費燃料から、約1分間毎に平均燃費を算出して表示します。

 


燃費モニターとトリップメーター (TRIP A) を同期 (リセット) させる機能がONのときは、トリップメーターのTRIP Aをリセットすると、表示されている過去のデータがリセットされます。

マツダコネクトホーム画面の“情報”→“燃費モニター”→“設定”を選択し、設定を確認する、またはマツダ販売店にご相談ください。

瞬間燃費表示

走行しはじめてから、約2秒毎の瞬間燃費を消費燃料から算出して表示します。

 


車速が約5 km/h以下になると- - - km/Lを表示します。

平均車速表示

お車を購入されたとき、または、過去のデータを消去したときは、データを消去したときからの累積走行距離と走行時間から、約10秒間毎に平均車速を算出して表示します。

 


表示されている過去のデータを消去するには、INFOスイッチを1.5秒以上押します。データを消去すると、車速を再算出して表示する前に1分間- - - km/hを表示します。

燃料計

電源ポジションがONのとき、燃料の残量を示します。

燃料が少なくなると、燃料残量警告灯が点灯します。早めに燃料を補給してください。

参照「処置する

目盛りが“E”に近づいたら、早めに燃料を補給してください。

参照「給油のしかた

燃料が少なくなると、エンジン不調やエンストする場合があります。エンジン不調やエンストが発生する場合は、すみやかに安全な場所へ車を移動させ、燃料を少なくとも10 L補給してください。

 


  • 燃料補給後は、指針が安定するまでしばらく時間がかかる場合があります。また、坂道やカーブなどでは、タンク内の燃料が移動するため、目盛りが増減することがあります。

  • 1/4以下の表示は、残量がより詳細に分かるように、目盛りを細かくしています。

  • の矢印は燃料補給口が助手席側にあることを示します。

外気温表示

電源ポジションがONのとき、外気温を表示します。

 


次のようなとき、外気温表示の数値は周囲や車両の状況により、実際の外気温と異なることがあります。

  • 著しく寒いとき、暑いとき

  • 外気温が急激に変化したとき

  • 停車時

  • 低速走行時

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

インテリジェント・ドライブ・マスター (i-DM) 表示

運転の評価をスコア (点数) で表示します。スコアに応じてステージが決まります。

ステージは1stステージから3rdステージまであり、ステージが上がるとスコアの診断が厳しくなります。運転技量が上がり、現在のステージでアベレージスコアを高く保てるようになると、次のステージへ上がります。逆に、低いアベレージスコアが続くとステージが下がります。

ステージの上限を5thステージに変更できます。また、これまでの走行履歴をリセットして1stステージに戻すことができます。詳しくは、マツダ販売店にご相談ください。

i-DMの情報をセンターディスプレイに表示します。

マツダコネクトホーム画面の“情報”→“i-DM”で設定する、またはマツダ販売店にご相談ください。

先頭へ