運転席の操作

マツダが推奨するドライビングポジションにすることで、リラックスした姿勢を保ち、ドライバーが長時間の運転でも疲れにくく、自然に素早い操作をすることができます。

また、前方の視野を確保し、安全で楽しく運転することができます。

マツダが推奨するドライビングポジションにするには、次の手順で調節します。

  1. ハンドルとシートを初期位置へ移動する。

  2. シートの背もたれの角度を調節する。

  3. シートの前後位置を調節する。

  4. ハンドルの位置を調節する。

 


背もたれと背中の間にクッションなどを入れない。

正しい運転姿勢が取れないばかりか、衝突時にシートベルトなど拘束装置の効果が十分に発揮できないため、重大な傷害につながるおそれがあります。

マツダが推奨するドライビングポジションに調節する前に

調節する前にハンドル、シートを初期位置へ移動させます。

ハンドルの初期位置への移動のしかた

 


調節は必ず車両を停止した状態で行なう。

走行中に調節すると、運転姿勢が不安定になるため、思わぬ事故につながるおそれがあります。

調節後は、ハンドルを上下にゆさぶり、確実に固定されていることを確認する。

走行中ハンドルが不意に動くと運転姿勢が不安定になるため、思わぬ事故につながるおそれがあります。

レバーを下げて、ハンドルの高さを一番下の位置にし、奥まで押し下げます。

シートの初期位置への移動のしかた

  1. シートを一番後ろに下げます。

  2. シートに深く腰かけて、背もたれと背中を密着させます。

マツダが推奨するドライビングポジションへの調節手順

シートの背もたれの角度を調節する (リクライニング)

楽な姿勢で座れる角度にシートの背もたれを調節します。

  1. 少し前かがみの姿勢で、お腹まわりが窮屈と感じる角度まで背もたれを起こします。

  2. お腹まわりに窮屈な感じがなく、楽に座れる姿勢まで背もたれを倒します。

シートの前後位置を調節する (スライディング)

ペダルが操作しやすい位置に調節します。

  1. 左足はフットレストに置き、右足はアクセルペダルとブレーキペダルの中間、ペダルを踏みかえられる位置にかかとを置きます。

  2. かかとを床につけた状態でブレーキペダルに右足を乗せ、足首が少し窮屈に感じるまでシートをできるだけ前へ動かします。

  3. ブレーキペダルに右足を乗せたまま、足首が窮屈と感じなくなるまでシートを後ろへ動かします。

  4. かかとを床につけたまま、ブレーキペダルとアクセルペダルの踏み替えがスムーズにできることを確認します。

  5. かかとを床につけたままアクセルペダルを一番奥まで踏み、足首が伸び切った感じを受けないことを確認します。

ハンドルの位置を調節する

運転操作がしやすく、メーターが見える位置に調節します。

  1. 背もたれに背中を密着させた状態で、両腕をのばし、ハンドル上部に両手を置いて、手首の位置までハンドルを引き寄せます。

  1. メーター類がしっかり見えるように、ハンドルの高さを調節します。

  2. レバーを引き上げてハンドルを固定します。

先頭へ