ドア

キーによる施錠/解錠

 


施錠/解錠するときにチャイムが鳴ります。チャイムが鳴らないように設定を変更することができます。また、音量を変更することができます。

参照「設定変更 (カスタマイズ機能)

キーを使用して変更する場合は、次の手順で行なってください。

  1. 電源ポジションをOFFにして、すべてのドア、リアゲートを閉めます。

  2. 運転席ドアを開けます。

  3. 運転席ドアを開けてから、30秒以内にキーのロックスイッチを5秒以上長押しします。すべてのドア、リアゲートが解錠され、現在設定されている音量でチャイムが鳴ります。 (現在の設定がチャイムを鳴らないように設定している場合は鳴りません。)

  4. キーのロックスイッチを押すごとにチャイムの音量が切り替わります。

  5. 変更したいチャイムの音量になったときに、次のいずれかを行なって設定の変更を終了します。 (チャイムが鳴らないときに設定の変更を終了した場合は、チャイムが鳴らない設定になります。)

    • 電源ポジションをACCかONにする。

    • 運転席ドアを閉める。

    • リアゲートを開ける。

    • 10秒間キーの操作をしない。

    • キーのロックスイッチ以外のスイッチを押す。

    • リクエストスイッチを押す。

リクエストスイッチ

 


施錠について

  • 次の場合は施錠しません。

    • 電源ポジションがOFF以外のとき

    • いずれかのドア、リアゲートが開いているとき

  • リクエストスイッチで施錠したあとは、ドアが確実に施錠されたことを確認してください。

    リアゲートについては電磁式リアゲートオープナーを押さずにリアゲートを動かし、閉まっていることを確認してください。

解錠について

リクエストスイッチを押してからドアが解錠されるまでに、数秒かかることがあります。

フロントドア

キーを携帯し、フロントドアのリクエストスイッチを押すと、すべてのドア、リアゲートが施錠/解錠します。

リアゲート (施錠のみ)

キーを携帯し、リアゲートのリクエストスイッチを押すと、すべてのドア、リアゲートが施錠します。

施錠したとき

非常点滅灯とチャイムがそれぞれ1回作動します。

解錠したとき

非常点滅灯とチャイムがそれぞれ2回作動します。

 


  • リクエストスイッチを押さずに、自動的に施錠するように設定を変えることができます。

    参照「設定変更 (カスタマイズ機能)

    オートロック機能

    キーを携帯してすべてのドア、リアゲートを閉めると、チャイムが1回鳴ります。そのまま作動範囲から出ると約3秒後に自動的にすべてのドア、リアゲートを施錠します。 (作動範囲から出ない場合でも約30秒後、自動的に施錠します) ただし、次のようなときは施錠されません。

    • 車内に別のキーがあるとき。

    • ドア、リアゲートが完全に閉まる前に作動範囲を出たとき。

  • リクエストスイッチを押して解錠したあと、約30秒以内に次のいずれの操作も行なわなかった場合、自動的に施錠されます。

    • いずれかのドアまたはリアゲートを開ける。

    • 電源ポジションをOFF以外にする。

    施錠されるまでの時間を変更することができます。

    参照「設定変更 (カスタマイズ機能)

リモートコントロール機能

キーのスイッチを押すと、すべてのドア、リアゲートの施錠/解錠ができます。

 


  • スイッチはゆっくりと確実に押してください。

  • 次の場合はリモートコントロール機能は作動しません。

    • 電源ポジションがOFF以外のとき

    • いずれかのドア、リアゲートが開いているとき

  • リモートコントロール機能の作動範囲は、周囲の状況により変わることがあります。

施錠するとき

ロックスイッチを押します。

非常点滅灯とチャイムがそれぞれ1回作動します。

解錠するとき

アンロックスイッチを押します。

非常点滅灯とチャイムがそれぞれ2回作動します。

 


  • スイッチを押すと作動表示灯が点灯します。

  • アンロックスイッチを押して解錠した後、約30秒以内に次のいずれの操作も行なわなかった場合、自動的に施錠されます。

    施錠されるまでの時間を変更することができます。

    参照「設定変更 (カスタマイズ機能)

    • いずれかのドアまたはリアゲートを開ける。

    • 電源ポジションをOFF以外にする。

先頭へ