ドア
ドアの開閉
-
ドアを閉めたあとは、確実に閉まっていることを確認する。
半ドアのまま走行すると、不意にドアが開き、思わぬ事故につながるおそれがあります。
-
ドアを開けるときは、周囲の安全を確認する。
ドアを急に開けると、後続車や歩行者がぶつかるなど、思わぬ事故につながるおそれがあります。
-
お子さまにドアの開閉をさせない。
手、足、首などをはさみ重大な傷害につながるおそれがあります。
-
半ドア警告灯/警告表示が点灯/表示したまま走行しない。
走行中に、ドアが開き思わぬ事故につながるおそれがあります。
-
車から離れるときは
必ずエンジンを止め、ドアを施錠してください。また、盗難にあわないために、車内には貴重品を置かないでください。
-
次のような場所にキーを置いたまま車外に出ると、電波の状況によっては、キーが車内にあってもドアが施錠される場合があります。
-
インストルメントパネルの周辺
-
グローブボックスや小物入れなど
-
携帯電話などの通信機器の近く
-
キーによる施錠/解錠
補助キーによる施錠/解錠
-
運転席ドアに、補助キーを差し込み、まわすとすべてのドア、リアゲートの施錠/解錠ができます。
ロックノブによる施錠/解錠
-
運転席ドアのロックノブを操作すると、すべてのドア、リアゲートの施錠/解錠ができます。
助手席ドア、後席ドアのロックノブを操作すると、操作したドアの施錠/解錠ができます。
車外から操作するとき
助手席ドア、後席ドアは車内のロックノブを施錠側にし、ドアを閉めるだけで施錠できます。

-
運転席ドアはキーの閉じ込みを防止するために、ロックノブを施錠側にすると解錠側にはね返るためこの方法では施錠できません。
-
キーの閉じ込みを防止するために、キーを持っていることを確認してから施錠してください。
チャイルドプルーフの使いかた
お子さまをリアシートに乗せているとき、いたずらなどで不意にドアが開くことを防止できます。
-
チャイルドプルーフレバーを施錠側にして閉めたリアドアは、車内のロックノブの位置に関係なく車内からは開けることができません。
お子さまの安全のため、両側のリアドアのチャイルドプルーフレバーを施錠側にしてください。
ドアを開けるときは、車内のロックノブを解錠側にし、車外のドアハンドルを引いてください。