警告灯/表示灯
警告灯が点灯、点滅したときは
警告灯/表示灯が点灯/点滅した場合は、それぞれの方法で対処してください。消灯すれば問題ありませんが、消灯しない場合、または再度点灯/点滅する場合はマツダ販売店にご相談ください。
センターディスプレイやメーター内のマルチインフォメーションディスプレイ (タイプA) で詳細を確認できる警告があります。
センターディスプレイで確認する
-
ホーム画面の
を選択して、アプリケーション画面を表示します。
-
「車両ステータス」を選択します。
-
「ウォーニング」を選択すると、現在発生している警告が表示されます。
-
確認したい警告を選択すると、警告の詳細が表示されます。
マルチインフォメーションディスプレイ (タイプA) で確認する
-
ステアリングスイッチのINFOスイッチを押すと、警告表示画面が表示されます。
→参照「マルチインフォメーションディスプレイ (タイプA)」
マルチインフォメーションディスプレイ (タイプA) にメッセージが表示されたときは
車両からお知らせがある場合、マルチインフォメーションディスプレイ (タイプA) にメッセージが表示されます。それぞれの内容を確認して処置してください。

警告灯が同時に点灯/点滅したとき、またはマルチインフォメーションディスプレイ (タイプA) にシンボルが表示されたときは、警告灯、またはシンボルの内容を確認してください。
→参照「警告表示/警告灯、表示/表示灯」
表示 |
内容 |
処置方法 |
---|---|---|
![]() |
セレクトレバーがPの位置ではないときにプッシュボタンスタートを押したときに表示 |
セレクトレバーをPの位置に入れてください。 |
![]() |
ブレーキペダルを踏まずにプッシュボタンスタートを押したときに表示 |
ブレーキペダルを踏んだ状態でプッシュボタンスタートを押してください。 |
![]() |
ステアリングロック作動中に表示 |
ステアリングロックを解除してください。 |
![]() |
ブレーキペダルを踏まずに電動パーキングブレーキ (EPB)スイッチを操作したときに表示 |
ブレーキペダルを踏んだ状態で電動パーキングブレーキ (EPB)スイッチを操作してください。 |
![]() |
オートホールド機能の停車保持中またはマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付)) の停車保持制御中にブレーキ関連システムが故障したときに表示 |
ブレーキペダルを踏んでください。 オートホールド機能またはマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付))の使用を中止し、マツダ販売店で点検を受けてください。 |
![]() |
急勾配などでオートホールド機能による停車保持ができない可能性があるときに表示 |
ブレーキペダルを踏んだ状態にして足を放さないでください。 |
![]() |
オートホールド機能の停車保持中にブレーキペダルを踏まずに解除操作をしたときに表示 |
ブレーキペダルを踏んだ状態でオートホールド機能の停車保持制御を解除してください。 |
センターディスプレイにメッセージが表示されたときは
センターディスプレイにメッセージが表示されたときは、落ち着いて表示されたメッセージの方法で処置してください。

表示内容を確認する
次のときに表示します。
表示 |
表示条件/処置方法 |
---|---|
![]() |
センターディスプレイ周辺温度が高温状態となっているときに表示します。 車室内の温度を下げる、直射日光を避けるなどセンターディスプレイ周辺温度を下げることをおすすめします。 |