エンジンがかからないとき

12Vバッテリーあがりを処置する

次のような状態は12Vバッテリーあがりです。

  • エンジンが始動しない。

  • ホーンの音が小さい、または鳴らない。

  • ランプ類がいつもより極端に暗い。

別売りのブースターケーブルを使用して、救援車 (他の車) のバッテリーと自車の12Vバッテリーを接続してエンジンを始動します。

自車と同じ12Vバッテリーを搭載した救援車を依頼してください。

 


正しく安全に12Vバッテリーを取り扱うために、12Vバッテリー使用前または点検前には必ず次の注意事項をお読みください。

必ず保護メガネを着用する。

12Vバッテリー液には有毒で腐食性の高い希硫酸が含まれており、目に入ると失明など重大な傷害につながるおそれがあります。また、12Vバッテリーから発生する可燃性ガスに引火して爆発するおそれがあります。

12Vバッテリーの近くでお子さまを遊ばせない。また、12Vバッテリー液をこぼさない。

12Vバッテリー液には有毒で腐食性の高い希硫酸が含まれており、目や皮膚に付着すると重大な傷害につながるおそれがあります。万一、目や皮膚に付着したときは、すぐに多量の水で洗浄し、応急処置が済んだら、医師の診察を受けてください。

絶対に火気を近づけない。

12Vバッテリーから発生する可燃性ガスに引火して爆発するおそれがあり危険です。火気の発生を防ぐため、ブースターケーブルの接続、取りはずしのときは、端子同士やボディーに触れないように十分注意してください。

換気の悪い場所では、12Vバッテリーの充電を行なわない。また、充電中は12Vバッテリーに近づかない。

12Vバッテリーから発生する可燃性ガスに引火して爆発するおそれがあり危険です。

ブースターケーブルを使用してエンジンを始動する前に必ず12Vバッテリー液の量を点検する。

12Vバッテリー液の量が下限 (LOWER LEVEL) より不足している状態でエンジンを始動すると、破裂 (爆発) につながるおそれがあり危険です。

 


  • ブースターケーブルを接続するときは慎重に行なってください。ブースターケーブルがベルトなどの回転部に巻き込まれるおそれがあります。

  • 車両故障のおそれがあるため、M ハイブリッド車は救援車として使用しないでください。

 

  1. ヘッドランプやエアコンなどの電源が切ってあることを確認する。

  2. バッテリーキャップを取りはずす。

  3. 救援車のエンジンを止めて、ブースターケーブルを次の順で接続する。

    ブースターケーブルはエンジンの振動などではずれないよう確実に接続してください。

    • 1本目

      1. 自車の12Vバッテリーの+端子

      2. 救援車の12Vバッテリーの+端子

    • 2本目

      3. 救援車の12Vバッテリーの-端子

      4. 図で表示の箇所 (12Vバッテリーの-端子に接続しない)

  4. 救援車のエンジンをかけ、エンジン回転数を高めにする。

  5. 自車のエンジンを始動する。約3分間エンジンを回転させて、応急的に自車の12Vバッテリーを充電する。

  6. ブースターケーブルを、接続したときと逆の順で取りはずす。

  7. バッテリーキャップを取り付ける。

  8. 早めにマツダ販売店で点検を受ける。

 

押しがけについて

押しがけによる始動はできません。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ