i-DM

インテリジェント・ドライブ・マスター (i-DM) はマツダ車の「走る歓び」と「優れた環境安全性能」を十分に実感していただくためのドライビングサポートシステムです。乗員全員が車両との一体感を感じながら爽快なドライブを楽しめるようになる運転技量の習得/向上をサポートします。

i-DM 表示

運転の評価をスコア (点数) で表示します。スコアに応じてステージが決まります。

ステージは1stステージから3rdステージまであり、ステージが上がるとスコアの診断が厳しくなります。運転技量が上がり、現在のステージでアベレージスコアを高く保てるようになると、次のステージへ上がります。逆に、低いアベレージスコアが続くとステージが下がります。

ステージの上限を5thステージに変更できます。また、これまでの走行履歴をリセットして1stステージにもどすことができます。詳しくは、マツダ販売店にご相談ください。

 

センターディスプレイ内の項目を選択することにより、i-DMの情報を表示します。

  1. ホーム画面の “情報” を選択します。

  2. “i-DM” を選択します。

  1. 現在のステージを表示します。

  2. ドライバー名を表示します。

    ドライバーの登録/選択は、マツダコネクトホーム画面の“設定”で設定する、またはマツダ販売店にご相談ください。

  3. 今回のスコアを表示します。

  4. 平均スコアを表示します。

  5. 今回の運転傾向を表示します。ブレーキ、ハンドル、アクセルの操作それぞれを表示します。白のゲージはやや急な運転の多さを示し、青のゲージはしなやかな運転の多さを示します。

  6. スコアの推移を棒グラフで表示します。各グラフは1分間のスコアを示し、過去10分間の記録を表示します。最新のグラフは右側にハイライト表示されます。信号待ちや一定速走行など運転操作がなかった場合はゼロのグラフが表示されます。

設定画面

メーターのi-DM表示を表示/非表示に切り替えることができます。

  1. ホーム画面の “情報” を選択します。

  2. “i-DM” を選択します。

  3. コマンダースイッチを押し、“メーターのi-DM表示” を表示します。

  4. チェックを入れる () と表示 、チェックをはずす () と非表示 になります。

燃費モニター

センターディスプレイ内の各項目を選択することにより、燃費履歴、システム作動状態、燃費効果、設定を切り替え表示します。

  1. ホーム画面の “情報” を選択します。

  2. “燃費モニター” を選択します。

  3. コマンダースイッチを押し、メニューを表示します。

  4. メニュー内の各項目を選択します。各項目は次の様に機能します。

  1. 燃費履歴

    燃費に関する情報を表示します。

  2. システム作動状態

    システムの作動状態を表示します。

  3. 燃費効果

    燃費効果を表示します。

  4. 設定

    燃費モニターの設定を表示します。

燃費履歴

燃費に関する情報を表示します。

  1. 燃費推移 (今回)

    過去60 分間の燃費を表示します。

    • 過去1~10 分間は、1 分間ごとの燃費を表示します。

    • 過去10~60 分間は、10 分間ごとの燃費を表示します。

  2. 燃費履歴 (リセット毎)

    過去5 回分のリセット時の平均燃費とリセット後 (現在) の平均燃費を表示します。

  3. 平均燃費 (今回)

    走行開始後の平均燃費を一定の間隔で算出して表示します。

システム作動状態

M ハイブリッド車

i-stopの作動状態、マイルドハイブリッドシステムの作動状況、エネルギー回生状況などを表示します。

矢印の向きと矢印の動きにより、エネルギーの流れを表示します。

エネルギーの流れがないときは、矢印は表示されません。

 

  1. エンジン

  2. インテグレーテッド・スタータ・ジェネレータ (ISG)

  3. M ハイブリッド用バッテリー

  4. タイヤ

  5. エネルギーの流れを示す矢印

  6. M ハイブリッド用バッテリーから電装品に向かって矢印が動き、同時に表示している車両が発光します。

    すべての矢印を記載しており、実際の表示とは異なります。

    (例)

    • M ハイブリッド用バッテリーに充電しているときは、M ハイブリッド用バッテリーに向かって矢印が動きます。

    • 走行中は、エンジン (走行状態によりエンジンとISG両方) からタイヤに向かって矢印が動きます。また、M ハイブリッド用バッテリーから電装品に向かって矢印が動き、同時に車両表示が発光します。*1

    • 走行中は、タイヤの表示が回転します。

     


    • M ハイブリッド用バッテリーの残量を6段階で表示します。

    • M ハイブリッド用バッテリーの充電は、M ハイブリッドによって自動制御されています。エンジンの動力や回生ブレーキによる発電が行なわれても、M ハイブリッド用バッテリー残量表示が最大まで達成しないことがありますが、異常ではありません。

  7. (e-SKYACTIV X)

    エンジンに燃料が噴射されていないときはシリンダー表示が白色で表示されます。エンジンに燃料が噴射すると赤色に変わり、燃料が効率良く燃焼するにつれて濃い緑色に変化します。 また、燃料が効率良く燃焼しているときはディスプレイにSPCCIと表示されます。 (SPCCI:火花点火制御圧縮着火)

  8. アイドリングストップが可能かどうかの準備状況を表示します。

  9. アイドリングストップ準備状況をアイコン (エンジン、バッテリーおよびエアコン) の色で表示します。準備ができたアイコンは発光します。発光していないアイコンは準備ができていないことを知らせます。

  10. アイドリングストップしていないとき、アイドリングストップするために必要な運転者の操作を表示します。

  11. アイドリングストップ中、現在のアイドリングストップ時間と累積のアイドリングストップ時間を表示します。

  1. 走行状況により表示が異なる場合があります。

M ハイブリッドブースト車

i-stopの作動状態、マイルドハイブリッドシステムの作動状況、エネルギー回生状況などを表示します。

  1. エンジン

    エンジンが回転しているときは、アイコンが発光します。

  2. モーター

    モーターが作動しているときは、アイコンが発光します。

  3. エネルギーの流れを示す矢印

    矢印の向きと矢印の動きにより、エネルギーの流れを表示します。

    赤色の矢印は走行するための駆動エネルギーを示します。

    青色の矢印は回生された運動エネルギーおよび充電電気エネルギーを示します。

  4. M ハイブリッドブースト用バッテリー

    M ハイブリッドブースト用バッテリーの残量を6段階で表示します。

  5. タイヤ

    走行中は、タイヤの表示が回転します。

    回生ブレーキ中は、アイコンが発光します。

  6. アイドリングストップ中、現在のアイドリングストップ時間と累積のアイドリングストップ時間を表示します。

  7. 回生量

    システムの発電量を表示します。

M ハイブリッド車以外/M ハイブリッドブースト車以外

i-stopの作動状態を表示します。

Aタイプ

  1. アイドリングストップの作動状況をエンジン部分で表示します。アイドリングストップしていないときはエンジン部分が発光して、アイドリングストップ中はエンジン部分が発光しません。

  2. アイドリングストップが可能かどうかの準備状況を表示します。

  3. アイドリングストップ準備状況をアイコン (エンジン、バッテリーおよびエアコン) の色で表示します。準備ができたアイコンは発光します。発光していないアイコンは準備ができていないことを知らせます。

  4. アイドリングストップしていないとき、アイドリングストップするために必要な運転者の操作を表示します。

  5. アイドリングストップ中、現在のアイドリングストップ時間と累積のアイドリングストップ時間を表示します。

Bタイプ

  1. アイドリングストップの作動状況をエンジン部分で表示します。アイドリングストップしていないときはエンジン部分が発光して、アイドリングストップ中はエンジン部分が発光しません。

  2. アイドリングストップ中、現在のアイドリングストップ時間と累積のアイドリングストップ時間を表示します。

燃費効果

エネルギー効率実績を表示します。

  1. i-stop

    アイドリングストップした時間を表示します。

  2. 延長走行距離

    アイドリングストップで延ばすことが出来た全走行距離を表示します。

  3. システムの効果により削減された二酸化炭素 (CO2) 排出量に応じてリーフ (葉) が成長します。成長したリーフは累計され、本数を表示します。

  4. M Hybrid

    システムの発電量を表示します。

設定

燃費モニターの設定画面を表示します。

設定画面では、次の設定を変更することができます。

  • 燃費履歴のリセット

  • トリップメーター (TRIP A) をリセットしたときに、メーターの平均燃費とセンターディスプレイの燃費履歴 (現在) も同期 (連動) してリセットする/しないの設定

電費履歴

センターディスプレイ内の各項目を選択することにより、電力消費率履歴と設定を切り替え表示します。

  1. ホーム画面の “情報” を選択します。

  2. “電費履歴” を選択します。

    電費は、電力消費率の略称です。

  3. コマンダースイッチを押し、メニューを表示します。

  4. メニュー内の各項目を選択します。各項目は次の様に機能します。

  1. 設定

    電力消費率履歴の設定を表示します。

電力消費率履歴

電力消費率に関する情報を表示します。

  1. 電費履歴 (今回)

    過去60 分間の電力消費率を表示します。

    • 過去1~10 分間は、1 分間ごとの電力消費率を表示します。

    • 過去10~60 分間は、10 分間ごとの電力消費率を表示します。

  2. 電費履歴 (リセット毎)

    過去5 回分のリセット時の平均電力消費率とリセット後 (現在) の平均電力消費率を表示します。

  3. 平均電費 (今回)

    走行開始後の平均電力消費率を一定の間隔で算出して表示します。

設定

電力消費率の設定画面を表示します。

設定画面では、次の設定を変更することができます。

  • 電力消費率履歴のリセット

  • トリップメーター (TRIP A) をリセットしたときに、メーターの平均電力消費率とセンターディスプレイの電力消費率履歴 (現在) も同期 (連動) してリセットする/しないの設定

ドライブモニター

センターディスプレイ内の各項目を選択することにより、燃費/電力消費率履歴、システム作動状態、設定を切り替え表示します。

  1. ホーム画面の “情報” を選択します。

  2. “ドライブモニター” を選択します。

  3. コマンダースイッチを押し、メニューを表示します。

  4. メニュー内の各項目を選択します。各項目は次の様に機能します。

  1. 燃費/電費履歴(今回)

    過去60 分間の燃費/電力消費率に関する情報を表示します。

  2. 燃費/電費履歴(リセット毎)

    過去5 回分のリセット時の平均燃費/平均電力消費率とリセット後 (現在) の平均燃費/平均電力消費率に関する情報を表示します。

  3. システム作動状態

    システムの作動状態を表示します。

  4. 設定

    ドライブモニターの設定を表示します。

燃費/電費履歴(今回)

過去60 分間の燃費/電力消費率に関する情報を表示します。

  1. 燃費履歴

    過去60 分間の燃費を表示します。

    • 過去1~10 分間は、1 分間ごとの燃費を表示します。

    • 過去10~60 分間は、10 分間ごとの燃費を表示します。

  2. 電費履歴

    過去60 分間の電力消費率を表示します。

    • 過去1~10 分間は、1 分間ごとの電力消費率を表示します。

    • 過去10~60 分間は、10 分間ごとの電力消費率を表示します。

  3. 平均燃費

    走行開始後の平均燃費を一定の間隔で算出して表示します。

  4. 平均電費

    走行開始後の平均電力消費率を一定の間隔で算出して表示します。

燃費/電費履歴(リセット毎)

過去5 回分のリセット時の平均燃費/平均電力消費率とリセット後 (現在) の平均燃費/平均電力消費率に関する情報を表示します。

  1. 燃費履歴

    過去5 回分のリセット時の平均燃費とリセット後 (現在) の平均燃費を表示します。

  2. 電費履歴

    過去5 回分のリセット時の平均電力消費率とリセット後 (現在) の平均電力消費率を表示します。

  3. 平均燃費

    走行開始後の平均燃費を一定の間隔で算出して表示します。

  4. 平均電費

    走行開始後の平均電力消費率を一定の間隔で算出して表示します。

システム作動状態

ハイブリッドシステムの作動状況やエネルギー回生状況などを表示します。

e-SKYACTIV PHEV

e-SKYACTIV R-EV

  1. エンジン

    エンジンが回転しているときは、アイコンが発光します。

  2. モーター

    モーターが作動しているときは、アイコンが発光します。

  3. エネルギーの流れを示す矢印

    矢印の向きと矢印の動きにより、エネルギーの流れを表示します。

    エネルギーの流れがないときは、矢印は表示されません。

    赤色の矢印は走行するための駆動エネルギーを示します。

    青色の矢印は回生された運動エネルギーおよび充電電気エネルギーを示します。

  4. 駆動用バッテリー

    駆動用バッテリーの残量を6段階で表示します。

  5. タイヤ

    走行中は、タイヤの表示が回転します。

    回生ブレーキ中は、アイコンが発光します。

  6. EV走行距離

    モーターのみで走行した距離を表示します。

  7. 回生量

    システムの発電量を表示します。

設定

ドライブモニターの設定画面を表示します。

設定画面では、次の設定を変更することができます。

  • 燃費/電力消費率履歴のリセット

  • トリップメーター (TRIP A) をリセットしたときに、メーターの平均燃費/平均電力消費率とセンターディスプレイの燃費/電力消費率履歴 (現在) も同期 (連動) してリセットする/しないの設定

バッテリーモニター

バッテリーモニターの画面を表示します。

  1. ホーム画面の “情報” を選択します。

  2. “バッテリーモニター” を選択します。

  1. SOC

    駆動用バッテリー残量を表示します。

  2. 走行可能距離

    走行可能距離を表示します。

    Total走行可能距離

    燃料と駆動用バッテリーとの走行可能距離を表示します。

  3. エアコンOFFにより延長できる走行可能距離

    エアコンOFFにした場合の走行可能距離を表示します。

    EV走行可能距離

    駆動用バッテリーのみの走行可能距離を表示します。

  4. タイマー充電

    次回タイマー充電予定日を表示します。

  5. 充電完了までの予想時間 (普通充電時)

    普通充電完了までの予想時間を表示します。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

車両ステータスモニター

  1. ホーム画面の “情報”を選択して、車両ステータスモニターの画面を表示します。

  2. “車両ステータスモニター”を選択します。

次の機能の設定をお客さま自身で変更することができます。

機能

説明

重大故障

車両に重大な故障が発生している場合に表示されます。

重要なお知らせ

リコールや改善対策などのお知らせがある場合に表示されます。

警告情報

車両に異常が発生している場合、異常についての情報が表示されます。

次回メンテナンス予定

次回のメンテナンス時期が表示されます。

日付について

お客さま自身が手動で設定した日付が表示されます。

距離について

“次回メンテナンス予定の設定” を “自動” に設定している場合

“エンジンオイル交換” の内容が表示されます。

“次回メンテナンス予定の設定” を “手動” に設定している場合

お客さま自身が手動で設定した走行距離が表示されます。

ただし、次の条件のいずれかを満たしているときは “エンジンオイル交換” の内容が表示されます。

  • お客さま自身が走行距離を設定していないとき

  • お客さま自身が設定した走行距離よりも、“エンジンオイル交換” のほうが短いとき

(e-SKYACTIV EV)

お客さま自身が手動で設定した走行距離が表示されます。

エンジンオイルレベル

現在のエンジンオイルレベルが計測できます。

メンテナンス詳細情報

エンジンオイル温度

エンジンオイルの温度が表示されます。

エンジンオイル交換

エンジンオイルの交換が必要になるまでの走行距離が表示されます。

次回メンテナンス予定

お客さま自身が手動で設定した次回のメンテナンス時期が表示されます。

電池最大容量

駆動用バッテリーの最大容量が表示されます。

設定

次回メンテナンス予定の設定

次回のメンテナンス時期の設定方法を、次の2つから選択できます。

  • 自動

  • 手動

次回メンテナンス予定日の設定

“次回メンテナンス予定の設定” を “手動” に設定している場合、またはe-SKYACTIV EVの場合、次回のメンテナンスの日付を設定できます。

次回メンテナンス予定残距離の設定

“次回メンテナンス予定の設定” を “手動” に設定している場合、またはe-SKYACTIV EVの場合、次回のメンテナンスまでの走行距離を設定できます。

エンジンオイル交換距離のリセット

“エンジンオイル交換” の内容を初期化できます。

エンジンオイルを交換した後は、この項目で記憶値の初期化 (オイルデータリセット) を行なってください。

先頭へ