AT誤発進抑制制御

AT誤発進抑制制御について

AT誤発進抑制制御は、アクセルペダルの踏み間違いによる急発進を抑制して衝突時の被害軽減を図るシステムです。

AT誤発進抑制制御には、自車が前進する際に機能を発揮するものと、自車が後退する際に機能を発揮するものとがあります。

AT誤発進抑制制御 [前進時]

前方に対象物 (障害物、先行車、歩行者) がある状態で運転者がアクセルペダルを踏み込んだ場合に、AT誤発進抑制制御 [前進時] が画面表示と警報音で運転者に危険を知らせるとともに、エンジン出力を抑制します。さらに、衝突の可能性が高まった場合にはブレーキ制御をします。

  1. アクセルペダルの踏み間違い

  2. エンジン出力抑制

  3. ブレーキ

AT誤発進抑制制御 [後退時]

後方に対象物 (障害物) がある状態で運転者がアクセルペダルを踏み込んだ場合に、AT誤発進抑制制御 [後退時] が画面表示と警報音で運転者に危険を知らせるとともに、エンジン出力を抑制します。

  1. アクセルペダルの踏み間違い

  2. エンジン出力抑制

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ