スイッチの使いかた
ヘッドランプスイッチ
パッシング合図
電源ポジションがONのとき使用できます。
ランプスイッチの位置に関係なく、レバーを引いている間ヘッドランプが上向き (ハイビーム) で点灯します。

-
OFF
-
パッシング合図
同時にメーター内のヘッドランプ上向き表示灯が点灯します。

カミング・ホーム・ライト
レバーを操作すると、ヘッドランプ (下向き) を点灯させるシステムです。
作動させるとき
電源ポジションがACCまたはOFFのときに、レバーを引くとヘッドランプが下向き (ロービーム) で点灯します。すべてのドアを閉めてから一定時間経過すると消灯します。

-
すべてのドアを閉めてからヘッドランプが消灯するまでの時間を変更することができます。
→マツダコネクト取扱書 「車両装備」
-
レバーを引いた後、何も操作しない状態が3分間続いた場合、ヘッドランプは消灯します。
-
ヘッドランプが点灯中に、もう一度レバーを引くとヘッドランプは消灯します。
リービング・ホーム・ライト
車両から離れているときにキーのアンロックスイッチを押すと、ランプを点灯させるシステムです。
リービング・ホーム・ライトを作動させると、次のランプが点灯します。
ヘッドランプの下向き (ロービーム)、車幅灯、尾灯、番号灯
作動させるとき
電源ポジションおよびランプスイッチが、次の状態のときにキーのアンロックスイッチを押し、車両がキーの信号を受信するとランプが点灯します。一定時間 (30秒) 経過すると消灯します。
-
電源ポジション: OFF
-
ランプスイッチ:
、
、AUTO

-
ロックスイッチ
-
アンロックスイッチ
-
リービング・ホーム・ライトの作動/非作動を変更することができます。
→マツダコネクト取扱書 「車両装備」
-
キーのロックスイッチを押し、車両がキーの信号を受信すると消灯します。
-
電源ポジションをONにすると消灯します。
-
ランプスイッチをOFFにすると消灯します。
ヘッドランプレベリング
ヘッドランプを点灯したとき乗員や荷物の状況に応じてヘッドランプの照らす方向を上下方向へ自動で調節し、一定に保ちます。
デイタイムランニングランプ
方向指示器の操作
電源ポジションがONのとき使用できます。
車線変更する場合
レバーを車線変更の位置に操作すると、方向指示灯が点滅し、手を離すと消灯します。
左折、または右折する場合
レバーを左折または右折の位置に操作すると、方向指示灯が点滅し、ハンドルをもどすと、自動でもとの位置にもどります。もどらないときは、手でもどしてください。

-
左折
-
左に車線変更
-
OFF
-
右に車線変更
-
右折
方向指示灯

-
方向指示灯が点滅せず点灯したまま、もしくは異常な点滅をするときは、方向指示灯の故障が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
-
方向指示器のブザーの音量を変更することができます。
→マツダコネクト取扱書 「車両装備」
リアワイパー/ウォッシャースイッチ
電源ポジションがONのとき使用できます。