クルーズコントロールについて

解除するとき

クルーズコントロールが作動中にクルーズコントロールスイッチ押すと、クルーズコントロールが解除され、クルーズセット表示 (緑) とクルーズスタンバイ表示 (白) が非表示になります。

次のようなときは、クルーズコントロールが一時的に解除され、クルーズセット表示 (緑) が非表示になり、クルーズスタンバイ表示 (白) が表示されます。車速が30 km/h 以上であれば、RESスイッチを押すと、一時的に解除された前の設定速度でクルーズコントロールが作動します。設定速度が表示されていない場合は、RESスイッチを押してもクルーズコントロールは作動しません。

  • CANCELスイッチを押したとき

  • ブレーキペダルを踏んだとき

  • (マニュアル車)

    クラッチペダルを踏んだとき

 


  • 次のような状態になった場合も、クルーズコントロールシステムが一時的に解除されます。

    • ブレーキペダルを踏んだとき

    • DSCが作動したとき

    • システムに異常が発見されたとき

    • いずれかのドアを開けたとき

    • 運転席のシートベルトをはずしたとき

    • パーキングブレーキをかけたとき

    • エンストしたとき

    • (マニュアル車)

      チェンジレバーがニュートラルまたはRにしたとき

    • (オートマチック車)

      セレクトレバーをP、NまたはR レンジにしたとき

  • クルーズコントロールシステムが一時的に解除された場合、解除された条件にひとつでも該当する場合は、速度を再設定することができません。

  • 車速が20 km/h未満になると、クルーズコントロールが解除されます。この場合、車速を30 km/h以上にしてRESスイッチを押しても、もとの設定速度にはもどりません。クルーズコントロールを設定し直してください。

  • (オートマチック車)

    クルーズコントロールを使用して走行しているときは、マニュアルモード (セレクトレバーをDからMレンジに操作) にしてもクルーズコントロールは解除されません。そのため、低速ギヤにシフトダウンしてもエンジンブレーキが効きません。減速が必要なときは、設定速度を下げるか、ブレーキペダルを踏んでください。

先頭へ