メーター、警告灯、表示灯の見方
メーター (タイプA)
オドメーター/トリップメーター
-
オドメーター
走行した総距離をkm単位で示します。
トリップメーター
一定区間の走行距離をkm単位で示します (右側の数字は100 m単位です)。2種類 (TRIP A、TRIP B) の区間距離を計測することができます。たとえば、TRIP Aモードで給油してからの距離を測りながら、TRIP Bモードで出発してからの距離を測ることができます。電源ポジションがONのとき、INFOスイッチを押すごとに、TRIP A、TRIP Bが切り替わります。トリップメーターを“0”にもどすときは、それぞれのモードのときにINFOスイッチを1秒以上押します。
平均燃費表示
-
お車を購入されたとき、または過去のデータをリセットしたときからの累積走行距離と累積消費燃料から、約1分間毎に平均燃費を算出して表示します。
表示されている過去のデータをリセットするには、INFOスイッチを1.5秒以上押してトリップメーターを“0.0”にもどします。データをリセットすると、燃費を再算出して表示する前に1分間- - - km/Lを表示します。
ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) 表示
-
システムの作動状態を表示します。
→参照「ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) とは」
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (MRCC) 表示
-
システムの作動状態を表示します。
→参照「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (MRCC) とは」
予熱表示灯 (SKYACTIV-D 2.2)
-
電源ポジションをONにすると点灯します。予熱が終了すると消灯します。
→参照「エンジンをかけるとき」
次のようなときは、システムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
-
電源ポジションをONにしても点灯しないとき、または点灯したままのとき
-
点滅しているとき
スピードメーター
走行速度をkm/hで示します。
タコメーター
1分間あたりのエンジン回転数を示します。
オドメーター/トリップメーター
-
オドメーター
走行した総距離をkm単位で示します。
トリップメーター
一定区間の走行距離をkm単位で示します (右側の数字は100 m単位です)。2種類 (TRIP A、TRIP B) の区間距離を計測することができます。たとえば、TRIP Aモードで給油してからの距離を測りながら、TRIP Bモードで出発してからの距離を測ることができます。電源ポジションがONのとき、INFOスイッチを押すごとに、TRIP A、TRIP Bが切り替わります。トリップメーターを“0”にもどすときは、それぞれのモードのときにINFOスイッチを1秒以上押します。
水温計
-
電源ポジションがONのとき、エンジン冷却水の温度を示します。
燃料計
燃料が少なくなると、エンジン不調やエンストする場合があります。エンジン不調やエンストが発生する場合は、すみやかに安全な場所へ車を移動させ、燃料を少なくとも10 L補給してください。
-
燃料補給後は、指針が安定するまでしばらく時間がかかる場合があります。また、坂道やカーブなどでは、タンク内の燃料が移動するため、目盛りが増減することがあります。
-
の矢印は燃料補給口が助手席側にあることを示します。
外気温表示
-
電源ポジションがONのとき、外気温を表示します。
走行可能距離表示
平均燃費表示
-
お車を購入されたとき、または過去のデータをリセットしたときからの累積走行距離と累積消費燃料から、約1分間毎に平均燃費を算出して表示します。
表示されている過去のデータをリセットするには、INFOスイッチを1.5秒以上押してトリップメーターを“0.0”にもどします。データをリセットすると、燃費を再算出して表示する前に1分間- - - km/Lを表示します。
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (MRCC) 表示
-
システムの作動状態を表示します。
→参照「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (MRCC) とは」
車線逸脱警報システム表示
-
システムの作動状態を表示します。
→参照「車線逸脱警報システムとは」
レーンキープ・アシスト・システム (LAS) &車線逸脱警報システム表示
-
システムの作動状態を表示します。
→参照「レーンキープ・アシスト・システム (LAS) &車線逸脱警報システムとは」
メッセージ表示
警告表示/警告灯
故障時などに点灯します。
表示 |
警告灯名称 |
ページ |
---|---|---|
![]() |
ブレーキ警告灯*1 |
参照 |
![]() |
充電警告表示/警告灯*1 |
参照 |
![]() |
オイル警告灯*1 |
参照 |
![]() (赤) |
高水温警告灯 |
参照 |
![]() |
電動パワーステアリング警告表示 |
参照 |
![]() |
マスター警告表示 |
参照 |
![]() |
ABS警告灯*1 |
参照 |
![]() |
電動パーキングブレーキ (EPB) 警告表示/警告灯*1 |
参照 |
![]() |
エンジン警告灯*1 |
参照 |
![]() (橙) |
i-stop警告灯*1 |
点滅したとき 参照 |
点灯したとき 参照 |
||
![]() |
i-ELOOP警告表示 |
参照 |
![]() |
オートマチックトランスミッション警告表示 |
参照 |
![]() |
AWD警告表示 |
参照 |
![]() |
エアバッグ警告灯/プリテンショナー警告灯*1 |
参照 |
![]() (橙/白) |
KEY警告表示 |
橙 参照 |
白/橙 参照 |
||
![]() |
ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) 警告表示 |
参照 |
![]() (橙) |
ハイ・ビーム・コントロールシステム (HBC) 警告灯*1 |
参照 |
アダプティブ・LED・ヘッドライト (ALH) 警告灯*1 |
参照 | |
![]() |
車線逸脱警報システム警告表示 |
参照 |
![]() |
レーンキープ・アシスト・システム (LAS) &車線逸脱警報システム警告表示 |
参照 |
![]() (橙) |
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (MRCC) 警告表示 |
参照 |
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付)) 警告表示 |
参照 | |
![]() (橙) |
ドライバー・アテンション・アラート (DAA) 警告表示 |
参照 |
![]() |
LEDヘッドランプ警告灯*1 |
参照 |
![]() (橙) |
スマート・ブレーキ・サポート/スマート・シティ・ブレーキ・サポート (SBS/SCBS) 警告表示 |
参照 |
![]() |
燃料残量警告表示/警告灯 |
参照 |
![]() |
エンジンオイルレベル警告灯*1 |
参照 |
![]() |
シートベルト警告灯 (フロント) |
参照 |
![]() (赤) |
シートベルト警告灯 (リア) |
参照 |
![]() |
ウォッシャー液残量警告表示 |
参照 |
![]() |
半ドア警告表示 |
参照 |
![]() |
リアゲート開警告表示 |
参照 |
-
作動確認のため、電源ポジションをONにすると点灯し、しばらくすると消灯、またはエンジンがかかると消灯します。点灯しない、または消灯しないときはマツダ販売店で点検を受けてください。
レンチ表示
-
メンテナンス時期になると表示します。
-
あらかじめ設定されたメンテナンス時期になると表示します。
マツダ販売店で点検を受けてください。
-
メンテナンス時期になったまま走行を続けないでください。メンテナンスを怠ると、車両性能の低下、さらには故障につながるおそれがあります。メンテナンス時期までに点検を受けてください。
-
エンジンオイル交換時期を過ぎたまま走行を続けると、エンジン故障につながるおそれがあります。メンテナンス時期までにエンジンオイルを交換してください。
-
(SKYACTIV-D 2.2)
お車の使用状態によっては、燃料がエンジンオイルに混入することでエンジンオイルが劣化して交換が必要になることがあります。メーター内のマルチイフォメーションディスプレイに、“エンジンオイル液量レベル高 取扱説明書を参照ください”と表示されているときは、マツダ販売店で点検を受けてください。
-
-
(SKYACTIV-D 2.2)
エンジンオイルが劣化または、規定量より多いときに表示します。
マツダ販売店で点検を受けてください。
-
フューエルフィルター (セジメンタ) の水抜きが必要なときに表示します。
マツダ販売店へご相談ください。
低水温表示灯 (青)
-
エンジン冷却水の温度が低いときに点灯し続けます。エンジンの暖機が完了すると消灯します。
予熱表示灯 (SKYACTIV-D 2.2)
-
電源ポジションをONにすると点灯します。予熱が終了すると消灯します。
→参照「エンジンをかけるとき」
次のようなときは、システムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
-
電源ポジションをONにしても点灯しないとき、または点灯したままのとき
-
点滅しているとき