
機種やOSのバージョンによっては、対応していない場合があります。
再生するとき
-
電源ポジションをACC、またはONにします。
-
オーディオユニットの電源スイッチをONにします。
-
オーディオユニットの
ボタンを操作して、iPodモードに切り替えると再生を開始します。
-
再生を止めるときは、電源スイッチを押します (もう一度押すと再生できます)。
-
iPodが接続されていないときは、iPodモードには切り替わりません。
-
iPodに再生可能なデータが無いときは“NO CONTENTS”が点滅します。
-
iPodモード中にiPodを取りはずさないでください。データが破損するおそれがあります。
一時停止
一時停止するときは、4ボタンを押します。
もう一度押すと再生できます。
カテゴリー切り替え
今聞いているカテゴリーの前のカテゴリーを選択するときは5ボタン、次のカテゴリーを選択するときは6ボタンを押します。
カテゴリーはプレイリスト、アーティスト、アルバム、ソング、Podcast、ジャンル、コンポーザー、オーディオブックがあります。
聞きたいリストを選択するとき
今聞いているリストの前のリストを選択するときは
ボタン、次のリストを選択するときは
ボタンを押します。
選択しているカテゴリーがソング、またはオーディオブックのときは、リストはありません。
早送り/早もどしをするとき
-
早送りするときは
ボタン、早もどしするときは
ボタンを押し続けます。
-
ボタンから手をはなすと、その位置から再生を始めます。
曲の頭出しをするとき
今聞いている曲の頭にもどしたいときは
ボタンを押します。
次の曲の頭に進めたいときは
ボタンを押します。
同じ曲をくり返して聞くとき
-
再生中に1ボタンを押すと、その曲をくり返して再生します。表示部に “TRACK RPT” が表示されます (表示部下側のRPT横に
が表示されます)。
-
もう一度押すと解除されます。
ランダム選曲をするとき
iPod内の曲をランダムに選曲し、再生することができます。
リスト内の曲をランダムに聞くとき
-
再生中に2ボタンを押すと、リスト内の曲をランダムな順序で再生します。表示部に “SONG RDM” が表示されます (表示部下側のRDM横に
が表示されます)。
-
3秒以上経過したあとに、もう一度押すと解除されます。
iPod内の曲をランダムに聞くとき
-
再生中に2ボタンを押し、3秒以内にもう一度押すとiPod内の曲をランダムな順序で再生します。表示部に “ALBUM RDM” が表示されます (表示部下側のRDM横に
が表示されます)。
-
もう一度押すと解除されます。
聞きたい曲を探すとき
再生中のリスト内の曲を10秒間ずつ再生し、聞きたい曲を探すことができます。
-
再生中に
ボタンをピッと音がするまで押し続けると、次の曲の頭から順に10秒間ずつ再生されます。
-
聞きたい曲が再生されているときにもう一度
ボタンをピッと音がするまで押し続けます。その曲の再生がそのまま続きます。
全ての曲の再生が終わると、自動的に解除され、通常の再生にもどります。
表示を切り替えるとき
再生中、3ボタンを押すごとに、表示部に表示される情報を、次のように切り替えることができます。
ボタン
|
表示部に表示される情報
|
 |
ファイルナンバー/再生時間
|
ファイルナンバー
|
カテゴリー名
|
アーティスト名
|
アルバム名
|
曲名
|
|
|
隠れているタイトルを表示する
一度に表示できる文字数は、13文字までです。タイトルが長く、最後まで表示されていないときは、3ボタンをピッと音がするまで押し続けると、次の13文字を表示します。最後の文字を表示しているときに、3ボタンをピッと音がするまで押し続けると、タイトルの最初の13文字を表示します。
メッセージがでたときは
“CHECK iPod”のメッセージが表示されたときは、iPodに何らかの異常があります。iPodに記録されている内容に再生可能なファイルがあるか確認して、正しく接続し直してください。
再度メッセージが表示されたときは、マツダ販売店で点検を受けてください。