シートベルト

シートベルトについて

シートベルトの種類

 


メンテナンスについて

シートベルトを分解・改造・交換しない。

万一の場合、シートベルトの効果が十分に発揮できないため、重大な傷害につながるおそれがあります。

事故などにあったときは、必ずマツダ販売店で点検を受ける。

プリテンショナー付きシートベルトおよびロードリミッター付きシートベルトは、一度作動すると再使用できません。

そのままの状態で使用すると、万一の場合シートベルトの効果が十分に発揮できないため、重大な傷害につながるおそれがあります。

車を廃車される場合は、必ずマツダ販売店に相談する。

プリテンショナー機構が不意に作動し、重大な傷害につながるおそれがあります。

プリテンショナー機構の部品や配線を修理したり、電気テスターを使ってプリテンショナー機構の回路診断をしたりしない。

正常に作動しなくなったり、誤って作動したりするなど、重大な傷害につながるおそれがあります。

 


シートベルトやリングが汚れると、ベルトの巻き取りが悪くなるので汚れを取ってください。

 

  1. リング

ELR (緊急時固定) 機構

全席のシートベルトに装備されています。

シートベルトは体の動きにあわせて伸縮しますが、強い衝撃を受けると、ベルトが自動的にロックされ体を固定します。

シートベルトの正しい着用のしかた

シートベルトをはずすとき

はずすときはバックルのボタンを押します。ベルトにねじれがないかを確認しながら、ゆっくりと巻き取らせます。

  1. ボタン

シートベルト警告システム

シートベルトを着用していないと、警告灯とチャイムが作動します。

参照「シートベルト警告灯 (フロントシート)

参照「シートベルト警告灯 (リアシート) (赤)

参照「シートベルト着用忘れチャイム

 

シートベルト表示灯 (リアシート) (緑)

電源ポジションがONのとき、リアシートのシートベルトを着用するとしばらくの間点灯し、その後消灯します。

先頭へ