M ハイブリッドについて
M ハイブリッドとは
M ハイブリッドとは
M ハイブリッドは、車が減速する際に発生する運動エネルギーを利用して、発電効率に優れたインテグレーテッド・スタータ・ジェネレータ (ISG) により発電し、M ハイブリッド用バッテリーに充電します。大容量の蓄電池であるM ハイブリッド用バッテリーに蓄えた電力を利用して、エンジン負荷低減やモーターアシストを行い、走りの性能と燃費の向上に貢献します。また、アイドリングストップ状態からエンジンの再始動を行う際は、ISGを用いて静粛性を実現しています。

-
ISG
-
DC-DC コンバーター
-
M ハイブリッド用バッテリー
高温部位、高電流部位に触れない。
次の部位は高温で高電流が流れているため、触れるとやけどや感電のおそれがあります。
-
ISG
-
DC-DC コンバーター
-
M ハイブリッド用バッテリー
-
次のような状態のときに運転席ドアを開けると、運転者が車から離れると車両が判断し、運転者に危険を知らせる警報音が吹鳴して警告表示が表示されます。
-
エンジンがかかっているとき
-
(オートマチック車)
セレクトレバーがP、Nの位置以外のとき
-
-
M ハイブリッドに異常があるときは、警告表示が表示されます。
-
M ハイブリッドのエネルギー回生状況は、燃費モニターのシステム作動状態表示に表示されます。
→マツダコネクト取扱書 「燃費モニター」
M ハイブリッド車特有の音と振動について
M ハイブリッド車特有の音と振動について
M ハイブリッド車は、通常の車と異なる特有の音や振動があります。 次のような音や振動が発生することがありますが、M ハイブリッド特有のもので、異常ではありません。
種類 (音/振動) |
発生状況/発生箇所 |
---|---|
回生ブレーキの作動音 |
減速時にエンジンルームから “ヒューン” という音が聞こえます。 |
M ハイブリッド用バッテリーのリレー作動音 |
エンジン始動時および停止時に、車両床下から “コン”、“カチッ” という音が聞こえます。 |
ブレーキシステムの作動音 |
次のような場合、車両前方から音が聞こえます。
|
ブレーキペダルの振動 |
次のような場合、ブレーキペダルに振動を感じるときがあります。
|
M ハイブリッド用バッテリーについて
M ハイブリッドは、専用のバッテリーを搭載しています。
やけどや感電のおそれがあるため、必ず次のことを守る。
-
端子部位、配線、M ハイブリッド用バッテリーを固定しているブラケット、コネクターの取り外しおよび分解などは絶対に行わないでください。
-
炎天下のときや走行後は、M ハイブリッド用バッテリーが高温になるため、絶対にさわらないでください。
-
M ハイブリッド用バッテリーが濡れているときは特に危険なため、絶対にさわらでください。
M ハイブリッド用バッテリーの充電について
M ハイブリッド用バッテリーの充電は、エンジンの動力や回生ブレーキによって自動で行われます。そのため、車外から充電する必要はありません。
車両を長時間放置すると少しづつ自然放電するため、2~3ヶ月に一度を目安に約30分間の運転を行ってください。万が一、M ハイブリッド用バッテリーが完全に放電し、M ハイブリッドが起動できないときは、マツダ販売店に連絡してください。