メーター、警告灯、表示灯の見方

オドメーター/トリップメーター

TRIPスイッチを操作して、オドメーターとトリップメーターを切り替えることができます。

 

  1. TRIPスイッチ

  2. オドメーター表示

  3. トリップメーターA表示

  4. トリップメーターB表示

オドメーター

走行した総距離を km単位で示します。

トリップメーター

一定区間の走行距離を km単位で示します (右側の数字は100 m単位です)。2種類 (トリップメーターA、トリップメーターB) の区間距離を計測することができます。

たとえば、トリップメーターAで給油してからの距離を測りながら、トリップメーターBで出発してからの距離を測ることができます。

 

トリップメーターを“0”にもどすときは、トリップメーターが表示されているときにTRIPスイッチを1.5 秒以上押します。

 


車両整備などでバッテリーとの接続が断たれたときは、トリップメーターの表示が“0”にもどります。

走行可能距離表示

現在の燃料残量と燃費から走行可能距離を算出して表示します。

 

 


  • 走行可能距離が十分走行できる数値であっても燃料計の指針がEに近づくか、燃料残量警告灯が点灯したらすみやかに給油してください。

    燃料残量警告灯が点灯すると、燃料計の指針が1/4以上の位置になるまで給油しないと走行可能距離表示は変化しません。

  • 走行可能距離とは、現在の燃料残量で、あとどれくらい走行できるかを示すおよその距離になります。

  • お車を購入されたときやバッテリー端子をはずした後など過去の燃費情報がないときは、実際に走行できる距離と異なる数値を表示することがあります。

平均燃費表示

お車を購入されたとき、または過去のデータをリセットしたときからの累積走行距離と累積消費燃料から、約30秒間ごとに平均燃費を算出して表示します。

瞬間燃費ゲージ上にも赤矢印で平均燃費を表示します。

 

表示されている平均燃費のデータをリセットするには、INFOスイッチを1.5秒以上押します。データをリセットすると、平均燃費を再算出して表示するまでの約30秒間は、“- - - km/L”を表示します。

インテリジェント・ドライブ・マスター (i-DM) ランプ

走行中の運転操作 (アクセル、ブレーキ、ハンドル) の状態を診断し、ランプの色で運転者に運転操作の状況を知らせます。 (コーチング機能)

  1. グリーンランプ/ブルーランプ/ホワイトランプ

 

グリーンランプ

次の運転のときはランプが緑で点灯します。

内容

運転のポイント

やさしい運転を示します。ゆっくりとした運転操作で、乗員の体の揺れが小さく、安定した走行で燃費のよい運転です。

  • 加速をするとき/しないときに、アクセルペダルをゆっくり踏む/もどす

  • 減速をするとき/しないときに、ブレーキペダルをゆっくり踏む/もどす

  • 旋回をするとき/直進にもどすときに、ハンドルをゆっくり切る/もどす

ブルーランプ

次の運転のときはランプが青で点灯します。

内容

運転のポイント

しなやかな運転を示します。特に次の走行タイプのような運転者にとって爽快で気持ちのよい運転です。

 

走行タイプ1

適度な加速度変化がありながら、なめらかな運転操作で車と乗員が一体となって動く、安定した走行です。

走行タイプ2

加速および旋回を継続しているときに、加速度を一定に維持しており、乗員の体の揺れが小さく、安定した走行です。

走行タイプ1の場合

  • 加速をするときに、最適な踏み込み量/速さでアクセルペダルを操作する

  • 減速をするときに、最適な踏み込み量/速さでブレーキペダルを操作する

  • 旋回をするときに、最適な切り込み量/速さでハンドルを操作する

 

走行タイプ2の場合

  • 加速をするときに、一定の加速度を継続するようにアクセルペダルを操作する

  • 減速をするときに、一定の減速度を継続するようにブレーキペダルを操作する

  • 旋回をするときに、一定の横Gを維持するようにハンドルおよびアクセルペダルを操作する

ホワイトランプ

次の運転のときはランプが白で点灯します。

内容

運転のポイント

体が揺れる運転を示します。

やや急な運転操作により、乗員の体の揺れが大きく、不安定な走行で燃費のあまりよくない運転です。

  • 加速をするとき/しないときに、アクセルペダルをやや急に踏む/もどす

  • 減速をするとき/しないときに、ブレーキペダルをやや急に踏む/もどす

  • 旋回をするとき/直進にもどすときに、ハンドルをやや急に切る/もどす

 


i-DMランプの表示/非表示を変更、i-DMの作動状況をセンターディスプレイに表示させることができます。

→マツダコネクト取扱書 「i-DM」

先頭へ