警告灯/表示灯、警報チャイム
チャイムがなったときは
シートベルト着用忘れチャイム
運転席/助手席
シートベルトを着用していない状態で、車速が約20 km/h以上になるとしばらくの間チャイムが鳴り続けます。
後席
電源ポジションがONのとき、装着していたシートベルトをはずすとチャイムが鳴ります。
シートベルトを着用してください。
電源オフ忘れ警告チャイム
電源ポジションがACCのときに、運転席ドアを開けると車内のチャイムが鳴り続けます。
電源ポジションをOFFにしてください。
キー車外持ち出し警報チャイム
キー車内閉じ込み警報チャイム
電源ポジションがOFFでキーを車内に置いた状態のときに、ロック操作された運転席ドアと運転席以外の全ドアが閉まるとチャイムが鳴ります。
キーが車内に置いたままになっていないかを確認してください。
ラゲッジルーム内キー閉じ込み警報チャイム (アドバンストキーレス機能装備車)
電源ポジションがOFFでドアが施錠された状態で、キーをラゲッジルーム内に置いたままリアゲートを閉めると、チャイムが鳴ります。
ラゲッジルーム内にキーを置いてないかを確認してください。
リアゲートロックスイッチ不作動警告チャイム (アドバンストキーレス機能装備車)
次のいずれかの状態のときに、キーを携帯してリアゲートのロックスイッチを押すと、チャイムが鳴ります。
-
電源ポジションがOFF以外
-
いずれかのドアが開いている
-
リアゲートが自動作動中
上記の状態になっていないことを確認して、再度ロックスイッチを押してください。
電動ハンドルロック警告チャイム
ハンドルがロックされた状態で、プッシュボタンスタートを押すとチャイムが鳴ります。
ハンドルロックを解除してください。
ブレーキシステム警告チャイム (M ハイブリッド車)
ブレーキシステムに異常が発生し、ブレーキが意図通りに効かないおそれがある場合にチャイムが鳴ります。
周囲の安全を確認しながら減速し安全な場所に停車してください。
停車後にマツダ販売店に連絡してください。
ブレーキ・オーバーライド警告チャイム
走行中にアクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏むとチャイムが鳴ります。
ブレーキペダルのみを踏んでください。
オートホールド警告チャイム
オートホールド機能に異常が発生しているときに、オートホールド機能を使用する、またはオートホールドスイッチを操作すると、約5秒間チャイムが鳴ります。
マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されるのと同時にチャイムが鳴るときは、オートホールド機能の使用を中止し、マツダ販売店に連絡してください。
セレクトレバー戻し忘れ警告チャイム (M ハイブリッド車)
エンジンがかかっている時にセレクトレバーがPまたはN以外の状態で運転席ドアを開けるとチャイムが鳴り続けます。
セレクトレバーをPまたはNの位置する、または運転席ドアを閉めてください。
ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) 警告チャイム
ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) 接近表示灯が点灯している側に方向指示器のレバーを操作するとチャイムが鳴ります。
車両後方の安全を確認してください。