オートマチックトランスミッションの使いかた

マニュアルモード

マニュアルモードは、ギヤ位置を手動で切り替えることができます。

マツダコネクトの「設定」でATシフトモードのマニュアルモード (M) を選択しているときに、ステアリングシフトスイッチのアップスイッチ (+/OFF) またはダウンスイッチ (-) を手前に引くとマニュアルモードになります。

マニュアルモードにすると、メーター内にあるシフトポジション表示にMが表示されます。

  1. マニュアルモード表示

  2. ギヤ位置表示

次のいずれかの操作を行なうと、マニュアルモードは解除されます。

  • ステアリングシフトスイッチのアップスイッチ (+/OFF) を一定時間以上手前に引いたとき

  • シフトポジションをD以外にしたとき

  • 電源ポジションをON以外にしたとき

 


  • マツダコネクトの「設定」でATシフトモードを選択することができます。

    • ダイレクトモード (DM)

    • マニュアルモード (M)

    →マツダコネクト取扱書 「設定」

  • マツダコネクトの「設定」でATシフトモードのダイレクトモード (DM) を選択している場合は、マニュアルモードを使用できません。

    マニュアルモードを使用するときは、ATシフトモードをマニュアルモード (M) にしてください。

  • マニュアルモード (M) を選択した状態で電源ポジションをOFFにすると、次に電源ポジションをONにしたとき、ATシフトモードの設定は自動的にダイレクトモード (DM) になります。

  • 停車時にダウンスイッチ (-) を手前に引いてマニュアルモードにすると、ギヤは1速になります。

  • 停止時にアップスイッチ (+/OFF) を手前に引いてマニュアルモードにすると、ギヤは2速になります。

  • オートマチックトランスミッションフルード (ATF) の温度が高温のときは、マニュアルモードになりません。 また、マニュアルモードにしているときにATFの温度が高温になると、マニュアルモードが解除される場合があります。マニュアルモードが解除されると自動変速になり、メーター内のギヤ位置表示が消灯します。これはオートマチックトランスミッションを保護するための正常な機能です。しばらくしてATF温度が下がるとマニュアルモードでの走行が可能になり、ギヤ位置表示が再び点灯します。

2速固定モード

車速が約10 km/h以下のときに、ステアリングシフトスイッチのアップスイッチ (+/OFF) を手前に引くと2速固定モードになります。

2速固定モードにすると、雪道などすべりやすい路面での発進や走行がしやすくなります。

2速固定モードは、ステアリングシフトスイッチのアップスイッチ (+/OFF) を手前に引いて、ギヤを2速以外にすると解除されます。

 


マツダコネクトの「設定」でATシフトモードのダイレクトモード (DM) を選択している場合は、ダイレクトモードの2速固定モードになります。

→マツダコネクト取扱書 「設定」

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ