シートヒーター/ステアリングヒーター
シートベルト
お子さまの安全
SRSエアバッグシステム
メーター、警告灯、表示灯の見方
シフトシステム
スイッチの使いかた
ブレーキ
ABS/TCS/DSCについて
i-ACTIVSENSEについて
フロントレーダーセンサーについて
フロントサイドレーダーセンサーについて
リアサイドレーダーセンサーについて
フロント超音波センサーについて
リア超音波センサーについて
フロントカメラ/サイドカメラ/リアカメラ
ドライバー・モニタリングカメラ
ハイ・ビーム・コントロールシステム (HBC) とは
アダプティブ・LED・ヘッドライト (ALH) とは
車線逸脱警報システムとは
ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) とは
ディスタンス&スピード・アラート (DSA) とは
ドライバー・アテンション・アラート (DAA) とは
前側方接近車両検知 (FCTA) とは
後側方接近車両検知 (RCTA) とは
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付)) とは
緊急時車線維持支援 (ELK) とは
スマート・ブレーキ・サポート (SBS) とは
AT誤発進抑制制御 [前進時] とは
AT誤発進抑制制御 [後退時] とは
360° ビュー・モニターとは
駐車支援システムについて
マツダコネクト
室内装備
点検、整備
ヒューズ切れ、電球切れのとき
車の手入れ
季節の準備
環境保護のために
故障したとき
緊急用具の取り扱い
パンクしたとき
充電で困ったときは
給電で困ったときは
12Vバッテリーがあがったとき
駆動用バッテリーがあがったとき
キーが作動しないとき
けん引について
警告灯/表示灯、警報チャイム
リアゲート
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
フロントワイパーが高速作動するとき
万一事故が起きたとき
イモビライザーシステムは、あらかじめ登録されたキー以外ではEVシステムを始動できないようにする車両盗難防止装置です。
キーの電池が切れていたり、故障したりしているときは、電池切れ時のEVシステム始動手順を行なうとイモビライザーシステムが解除され、EVシステムを始動できます。
電源ポジションをONからACCまたはOFFにすると、システムが作動してセキュリティ表示灯が点滅します。
登録されたキーで電源ポジションをONにすると、システムが解除されてEVシステムを始動できます。このとき、セキュリティ表示灯は約3秒間点灯した後消灯します。
EVシステムが始動しないときは
次のような場合は、EVシステムの始動ができない場合があります。
キーを (車内でも) 感知しにくい場所に置いている。
携帯電話、テレビ、ラジオ、トランシーバーなどからの電波でシステムが影響を受けている。
処置方法
一度、電源ポジションをOFFにもどし、キーを別の場所に置いて、再度EVシステムを始動してください。
セキュリティ表示灯を確認し、消灯しない場合は (点灯/点滅したままなど)、一度電源ポジションをOFFにもどし、しばらく待ってから再度EVシステムを始動してください。
3回行なってもEVシステムが始動しないときはシステムの異常が考えられますので、マツダ販売店で点検を受けてください。
先頭へ