i-ACTIVSENSEについて
ハイ・ビーム・コントロールシステム (HBC) とは
HBCは、フォワードセンシングカメラ (FSC) を使用することにより夜間走行時に前方の状況を判断し、ヘッドランプの上向き (ハイビーム) と下向き (ロービーム) を自動的に切り替えるシステムです。

-
サスペンションの改造、ヘッドランプユニットの改造、カメラの取りはずしを行なわないでください。システムが正常に作動しなくなるおそれがあります。
-
システムを過信せず、必要に応じて上向き (ハイビーム) と下向き (ロービーム) を手動で切り替えてください。
-
HBCが対象物を認識できる距離は、周囲の状況により異なります。
-
フォワードセンシングカメラ (FSC) が対象物を検知できず、システムが正常に作動しないことがあります。
→参照「フォワードセンシングカメラ (FSC) ついて」
HBCは、次の条件のいずれかを満たしているときにヘッドランプを下向き (ロービーム) に切り替えます。
-
車速が約20 km/h未満のとき
-
前方車や対向車のランプ類を検知したとき
-
街灯が並んでいるエリアを走行しているときや、路面の明るい街中を走行しているとき
時速約30 km/h以上で走行中に前方車や対向車がいないときは、ヘッドランプが上向き (ハイビーム) に切り替わります。
作動させるとき
手動で切り替えるとき
ヘッドランプを下向き (ロービーム) に切り替えるとき
ランプスイッチをの位置に切り替える、もしくはHBCスイッチを押します。
HBC表示灯 (緑) が消灯します。

-
HBCスイッチ
HBCスイッチでHBCを停止した場合は、もう一度HBCスイッチを押すとHBCが作動可能な状態にもどります。
ヘッドランプを上向き (ハイビーム) に切り替えるとき
レバーをハイビームの位置にします。
HBC表示灯 (緑) が消灯し、ヘッドランプ上向き表示灯が点灯します。
ドライバー・アテンション・アラート (DAA) 表示
運転者の疲労や注意力の低下を検知すると、警報チャイムが鳴るとともにマルチインフォメーションディスプレイに表示されます。

-
“休憩をおすすめします”