ブレーキ
電動パーキングブレーキ (EPB)
EPBとは、電気モーターでパーキングブレーキをかける装置です。自動での作動および手動での操作ができます。
EPBスイッチの表示灯は、パーキングブレーキをかけると点灯し、解除すると消灯します。

-
表示灯
パーキングブレーキをかけたまま走行しない
パーキングブレーキがかかったまま走行すると、ブレーキ部品が過熱しブレーキシステムが効かなくなり思わぬ事故につながるおそれがあります。
走行するときはパーキングブレーキを解除し、メーター内のEPB表示灯が消灯していることを確認してください。
車から離れるときは、パーキングブレーキをかける
意図せず車両が動き出し思わぬ事故につながるおそれがあります。車から離れるときはパーキングブレーキをかけ、メーター内のEPB表示灯が点灯していることを確認してください。
-
12Vバッテリーがあがったときは、パーキングブレーキをかけたり、解除したりすることはできません。
-
メーター内の充電警告灯が点灯しているときは、電源ポジションをOFFにした後、パーキングブレーキをかけることができません。電源ポジションをOFFにする前に、手動でパーキングブレーキをかけてください。
-
パーキングブレーキをかけたり、解除したりしたときに、作動音が聞こえることがありますが、異常ではありません。
-
EPBを長期間使用しない場合は、駐車中にシステムの自動点検を行ないます。作動音が聞こえますが、異常ではありません。
-
パーキングブレーキをかけて電源ポジションをOFFにしたとき、作動音が聞こえることがありますが、異常ではありません。
-
パーキングブレーキをかけたり、解除したりしたときに、ブレーキペダルが動くことがありますが、異常ではありません。
-
電源ポジションがOFFまたはACCのときにパーキングブレーキがかかっている場合は、メーター内のEPB表示灯およびスイッチの表示灯が15秒間点灯することがあります。
-
前輪を載せて車両を動かすタイプの自動洗車機を使用する場合は、車両を自動洗車機に入れる際に、パーキングブレーキの自動作動を停止する必要があります。詳細は「パーキングブレーキの自動作動を停止するとき」を参照してください。
-
パーキングブレーキを解除して、シフトポジションをNにする必要がある自動洗車機をご使用する場合は、ニュートラル保持モードをご使用ください。
ニュートラル保持モードについては、「セレクトレバーの操作」を参照してください。
→参照「セレクトレバーの操作」
手動で操作するとき
パーキングブレーキを手動でかけるとき
電源ポジションに関係なく、ブレーキペダルをしっかりと踏み込み、EPBスイッチを引き上げると、パーキングブレーキがかかります。パーキングブレーキがかかると、メーター内のEPB表示灯およびEPBスイッチの表示灯が点灯します。

EPB表示灯

パーキングブレーキを手動で解除するとき
電源ポジションがONまたはEVシステム作動中にブレーキペダルをしっかりと踏み込み、EPBスイッチを押すと、パーキングブレーキが解除されます。パーキングブレーキを解除すると、メーター内のEPB表示灯およびEPBスイッチの表示灯が消灯します。

ブレーキペダルを踏み込まずにEPBスイッチを押すと、マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示され、ブレーキペダルを踏み込むよう運転者にお知らせます。
自動で作動するとき
パーキングブレーキを自動でかけるとき
電源ポジションをONからACCまたはOFFにすると、パーキングブレーキが自動でかかります。パーキングブレーキがかかると、メーター内のEPB表示灯およびEPBスイッチの表示灯が点灯します。
-
電源ポジションがOFFのときに、パーキングブレーキを解除したい場合は、パーキングブレーキの自動作動を停止する必要があります。詳細は「パーキングブレーキの自動作動を停止するとき」を参照してください。
パーキングブレーキを自動で解除するとき
シフト連動解除
パーキングブレーキがかかっている状態で、次の条件をすべて満たしているときにセレクトレバーをPからP以外の位置に操作するとパーキングブレーキが自動で解除されます。パーキングブレーキを解除するとメーター内のEPB表示灯およびEPBスイッチの表示灯が消灯します。
-
EVシステム作動中のとき
-
運転席ドアが閉まっているとき
-
シフト連動が有効であるとき
-
ブレーキペダルがしっかりと踏まれているとき
次の操作を行なうと、シフト連動解除の有効/無効を切り替えることができます。
-
電源ポジションをONにします。
-
4秒以上EPBスイッチを引き続けます。
-
一度EPBスイッチから手を放し、3秒以内にEPBスイッチを4秒以上引き続けます。
(シフト連動解除を無効から有効にしたとき)
シフト連動を有効にすると、チャイムが2回鳴り、EPBスイッチの表示灯が速い点滅に変わり、3秒間点滅します。
(シフト連動解除を有効から無効にしたとき)
シフト連動を無効にすると、チャイムが1回鳴り、EPBスイッチの表示灯が遅い点滅に変わり、4秒間点滅します。
アクセル連動解除
パーキングブレーキがかかっている状態で、次の条件をすべて満たしているときにアクセルペダルを踏むと、パーキングブレーキが自動で解除されます。パーキングブレーキを解除するとメーター内のEPB表示灯およびEPBスイッチの表示灯が消灯します。
-
EVシステム作動中のとき
-
運転席ドアが閉まっているとき
-
運転席シートベルトを着用しているとき
-
セレクトレバーがD、Rの位置のとき
EVシステム作動中でパーキングブレーキがかかっているときに、アクセルペダルに足などがあたると、パーキングブレーキが自動で解除され、意図せず車両が動き出すおそれがあります。ただちに発進しない場合は、セレクトレバーをPまたはNの位置にしてください。
パーキングブレーキの自動作動を停止するとき
次のいずれかの操作を行なうと、電源ポジションをONからOFFにしたとき、パーキングブレーキが自動でかかる作動を停止することができます。
操作方法1
-
電源ポジションをONにします。
-
パーキングブレーキを手動で解除します。
-
オートホールドをOFFにします。
-
2秒以上 (チャイムが鳴るまで)、EPBスイッチを押し続けます。
-
EPBスイッチから手を離し、チャイムが鳴ってから5秒以内に、電源ポジションをOFFにします。
自動作動を停止すると、チャイムが1回鳴り、EPBスイッチの表示灯が、消灯から速い点滅に変わり、3秒後に消灯します。
操作方法2
-
電源ポジションをONにします。
-
パーキングブレーキを手動で解除します。
-
オートホールドをOFFにします。
-
EPBスイッチを押したまま、ブレーキペダルを踏んでいない状態でプッシュボタンスタートを押して、電源ポジションをOFFにします。
自動作動を停止すると、チャイムが1回鳴り、EPBスイッチの表示灯が、通常の点滅から速い点滅に変わり、3秒後に消灯します。
パーキングブレーキの自動作動は、電源ポジションをONにすると復帰します。
緊急ブレーキの使用方法
走行中にブレーキシステム (フットブレーキ) が故障した時や運転手がブレーキペダルを踏めないような緊急時は、EPBスイッチを引き続けてください。その間はブレーキがかかり、車両を減速/停止させることができます。ブレーキ作動中はチャイムが鳴り、EPBスイッチから手を離すとブレーキは解除され、チャイムが停止します。