i-ACTIVSENSEについて

作動させるとき

電源ポジションをON にすると、マルチインフォメーションディスプレイに警報・リスク回避支援表示 (白) が表示され、システムが待機状態となります。

 


警報・リスク回避支援表示 (白) が表示されない場合は、i-ACTIVSENSE OFFスイッチまたはマツダコネクトの「設定」で、システムが停止されています。

作動条件

次の条件をすべて満たしているときは、マルチインフォメーションディスプレイの警報・リスク回避支援表示灯が白色から緑色に変わり、システム作動状態となります。

  • 電源ポジションがONのとき

  • 車速が約60 km/h以上のとき

  • 車線の白線 (黄線) を検知しているとき

 


左右どちらか一方の車線の白線 (黄線) が検知できていない場合、検知できていない方向への逸脱に対しては作動しません。

一時的に解除されるとき

次の条件のいずれかを満たしているときは、車線逸脱警報システムが待機状態になります。なお、車線逸脱警報システムが作動可能な状態になると、自動復帰します。

  • 白線 (黄線) を検知できないとき

  • 車速が約60 km/h未満になったとき

  • 方向指示器を操作したとき

  • アクセル操作をしたとき

  • ブレーキ操作をしたとき

  • ハンドル操作をしたとき

システムが停止するとき

次の条件のいずれかを満たしているときは、車線逸脱警報システムが停止します。

  • フォワードセンシングカメラ (FSC) 内部の温度が、高温または低温になったとき

  • フォワードセンシングカメラ (FSC) 付近のフロントガラスが曇ったとき

  • フォワードセンシングカメラ (FSC) 付近のフロントガラスに遮へい物があり、前方が見えないとき

  • フォワードセンシングカメラ (FSC) に強い光 (太陽光や対向車のヘッドランプ (ハイビームなど)) を受けているとき

システム故障

システムに何らかの故障があるときは、警報・リスク回避支援表示 (白) およびi-ACTIVSENSE警告表示/警告灯が表示/点灯し、メッセージが表示されます。

参照「i-ACTIVSENSE警告表示/警告灯

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ