安全なドライブのために
運転するとき
走行中はエンジンを止めない
走行中にエンジンを止めると、ブレーキの効きが悪くなり、ハンドルも重くなるため、思わぬ事故につながるおそれがあります。
坂道ではエンジンブレーキを使う
ブレーキペダルを踏み続けると、ブレーキが過熱し、効きが悪くなることがあります。
下り坂ではフットブレーキとエンジンブレーキを併用してください。
高速走行中、またはぬれた路面や積雪路、凍結路では急激なエンジンブレーキの使用 (シフトダウン) は避けてください。スリップするおそれがあります。
エンジンブレーキとは、走行中アクセルペダルから足を離したときにかかるブレーキ力で、低速ギヤほどよく効きます。
走行中にセレクトレバーをNにいれない
トランスミッションの故障につながります。また、エンジンブレーキが全く効かないため思わぬ事故につながるおそれがあります。
すべりやすい路面では慎重に運転する
ぬれた路面や凍結路、積雪路などのすべりやすい路面では、急加速や急ブレーキ、急ハンドル、急激なエンジンブレーキを避け、スピードをひかえめにして運転してください。ぬれた路面を高速で走行すると、タイヤと路面の間に水の膜ができ、タイヤが浮いた状態 (ハイドロプレーニング現象) になるおそれがあります。
高速走行中、またはぬれた路面や積雪路、凍結路を走行しているときは、急激なエンジンブレーキの使用 (シフトダウン) は避けてください。タイヤがスリップし、思わぬ事故につながるおそれがあります。
冠水した道路を走行しない
冠水した道路を走行しないでください。冠水した道路を走行すると、エンストをするだけではなく、電気部品や電子部品のショート、水を吸い込んでのエンジン破損など、車両に悪影響を及ぼします。万一、水中に浸ってしまったときは、必ずマツダ販売店にご相談ください。
水たまり走行後や洗車後はブレーキの効きを確認する
水たまりを走行したあとや洗車後は、ブレーキパッドがぬれているため、ブレーキの効きが悪くなったり、ぬれていない片方のブレーキだけが効いて、ハンドルをとられるおそれがあり危険です。ブレーキの効きが悪いときは、低速で走りながら、効きが回復するまでアクセルペダルを放してブレーキペダルを軽く数回踏んでブレーキを乾かしてください。
横風が強いときは慎重に運転する
横風が強く、車が横に流されるようなときは、ハンドルをしっかり握り、スピードを徐々に落としてください。トンネルの出口、橋の上、山を削った切り通しなどは特に横風が発生しやすいので注意してください。走行安定性を失い、思わぬ事故につながるおそれがあります。
ブレーキペダルに足をのせたまま走行しない
ブレーキペダルに足をのせたまま走行しないでください。
-
ブレーキの部品が早く摩耗します。
-
ブレーキが過熱し、効きが悪くなるおそれがあります。
ブレーキ操作は右足で
-
ブレーキペダルは必ず右足で踏んでください。慣れない左足でのブレーキ操作は、緊急時の反応が遅れるなど、適切な操作ができないおそれがあります。
-
アクセルペダルの操作でブレーキペダルに靴が接触することがないように、運転に適した靴で運転してください。
警告灯が点灯/点滅したら車を止める
走行中に警告灯が点灯/点滅したときは、ただちに安全な場所に停車し、適切な処置を行なってください。警告灯の点灯/点滅を無視して運転を続けるとエンジンなどを損傷したり、思わぬ事故につながるおそれがあります。
パンクやバースト (破裂) してもあわてない
走行中タイヤがパンクやバースト (破裂) したときは、ハンドルをしっかり持ち、徐々にブレーキをかけスピードを落としてください。
急ブレーキをかけるとハンドルをとられるおそれがあります。
次のようなときはパンクやバースト (破裂) が考えられます。
-
ハンドルがとられるとき。
-
異常な振動があるとき。
-
車両が異常に傾いたとき。
スタックした状態から脱出するときは注意する
参照「スタックしたとき」をよくお読みください。
床下に衝撃を受けたら下まわりを点検する
安全な場所に停車して、車の下にブレーキ液や燃料の漏れがないか、また各部に損傷がないか確認してください。
異常があったときは、マツダ販売店に連絡してください。
そのまま走行すると故障や思わぬ事故につながるおそれがあります。
異常を感じたときはマツダ販売店で点検を受ける
次のようなときは、車が故障しているおそれがあります。そのまま走行すると、思わぬ事故につながるおそれがあります。マツダ販売店で点検を受けてください。
-
普段と違う音や臭い、振動がするとき。
-
ハンドル操作に異常を感じるとき。
-
ブレーキ液が不足しているとき。
-
車の下に油のあとが残っているとき。
こんなことにも注意
発進時には安全を十分確認する
発進時は周囲の状況に十分注意してください。
-
信号待ちなどで停車したときや、駐車後に発進するときは、周囲の安全を十分確認してから発進してください。
-
後退するときに十分な視界を得られないときは、車から降りて後方の安全を確認してください。
運転中は携帯電話を使用しない
運転しながらハンズフリー以外の携帯電話やスマートフォンを使用しないでください。思わぬ事故につながるおそれがあります。
路面などと車両との干渉に注意する
次のようなとき、バンパーやマフラーなど車体の下部を損傷するおそれがありますので、十分注意してください。
-
車止めのある場所への駐車
-
路肩に沿っての駐車
-
路肩など段差のある場所への乗り降り
-
駐車場など急な坂道への出入り
-
凸凹やわだちのある道路の走行
違法改造はしない
参照「違法改造はしない」をよくお読みください。
タイヤバルブキャップは純正品を使用する
参照「タイヤの点検」をよくお読みください。
部品の取り付け、交換はマツダ販売店に相談する
参照「部品の取り付け、交換はマツダ販売店に相談する」をよくお読みください。
ナンバープレートは正しい位置に取り付ける
参照「ナンバープレートは正しい位置に取り付ける」をよくお読みください。
アクセサリーを取り付けない
フロントガラスや窓ガラス、また、その周辺にアクセサリーを取り付けると、運転のさまたげになり、思わぬ事故につながるおそれがあります。また、アクセサリーの吸盤が凸レンズの働きをして、火災につながるおそれがあります。
エンジンルーム内のファンやベルトに気をつける
参照「オーバーヒートについて」をよくお読みください。
エンジンルーム内に物を置き忘れない
ラジエーターが熱いときはキャップをはずさない
参照「オーバーヒートについて」をよくお読みください。
バッテリーの取り扱いに気をつける
参照「バッテリーあがりについて」をよくお読みください。
航空機内ではキーを操作しない
参照「キー」をよくお読みください。
一酸化炭素中毒に気をつける
自動車から出る排気ガスには、一酸化炭素が含まれています。一酸化炭素は、無色/無臭の有毒な気体です。体内に入ると、一酸化炭素中毒を起こします。一酸化炭素中毒の初期症状は、目まい/吐き気/頭痛などの体調不良ですが、症状が進むと意識不明になって動けなくなります。また、症状によっては死に至ることがあります。万一、排気管などに腐食や損傷があったり、排気音に異常を感じたときは、マツダ販売店で点検を受けてください。また、車内で排気ガスの臭いがしたときは、すべての窓を全開にするか、空調を手動で外気導入にして新鮮な外気を取り入れてください。そのまま走行すると、排気ガスが車内に侵入し、一酸化炭素中毒になるおそれがあり危険です。
ライターやメガネを車内に放置しない
炎天下に駐車するときは、車内にメガネやライターを放置しないでください。車内が高温になるため、ライターが爆発したり、プラスチックレンズ・プラスチック素材のメガネが変形・ひび割れを起こすことがあります。
ターボ車の特性
ターボ装置は、エンジンに多量の空気を過給することにより大きな出力を得る装置で、非常に精密に作られています。
またその潤滑や冷却は、エンジンオイルによって行われています。
ターボ装置の故障を防ぐため、次の点を守ってください。
-
エンジンオイル、オイルフィルターは必ず指定された期間で交換してください。
-
エンジン始動直後の空ふかし、急加速は行なわないでください。
-
ターボ装置の冷却のため、高速走行や登坂走行の直後は、エンジンを停止する前にアイドリング運転を行なってください。ただし、i-stopが作動したときはアイドリング運転は不要です。
運転状況 |
アイドリング時間 |
---|---|
市街地などの一般走行 |
不要 |
高速走行 |
約1分 |
特殊な連続走行、急な登坂走行またはトレーラーなどをけん引した走行 |
約2分 |
駐停車するとき
燃えやすい物のそばに車を止めない
車を止める時には、次の点を守ってください。
-
そばに枯れ草など、燃えやすいものがない場所に止めてください。走行したあとは排気管が高温になっているため、火災につながるおそれがあります。
-
壁やべニヤ板などが後方にある場合は、間隔を十分とってから停車してください。排気ガスにより変色、変形したり、そのまま放置しておくと火災につながるおそれがあります。
仮眠するときはエンジンを止める
エンジンをかけたままで仮眠しないでください。無意識にセレクトレバーを動かしたり、アクセルペダルを踏み込み車が発進したり、エンジンや排気管の異常過熱による火災など思わぬ事故につながるおそれがあります。また、排気管が損傷していたり、換気の悪い場所では、知らない間に排気ガスが車内に侵入し、一酸化炭素中毒になるおそれがあり危険です。
長時間停車するときは空調を外気導入にする
エンジンをかけたまま長時間停車するときは、空調を手動で外気導入にしてください。空調を内気循環にすると、車内の圧力が下がり排気ガスが入りやすくなるため、一酸化炭素中毒になるおそれがあり危険です。
換気の悪い場所でエンジンをかけたままにしない
換気の悪い場所ではエンジンをかけたままにしないでください。ガレージの中や積雪した場所、その他周囲が囲まれた換気の悪い場所では、排気ガスが行き場を失い車内へ入りやすくなるため、一酸化炭素中毒になるおそれがあり危険です。
坂道駐車はパーキングブレーキをかける
坂道での駐車は、パーキングブレーキをかけ、セレクトレバーをPに入れてください。
急な坂道ではさらに輪止めをしてください。輪止めをしないと車が動き出し、思わぬ事故につながるおそれがあります。
車の移動はエンジンをかける
車を少し移動させるときでも、必ずエンジンをかけてください。下り坂などで傾斜を利用して移動させると、ハンドルがロックされたり、ブレーキの効きが悪いため思わぬ事故につながるおそれがあります。
ハンドルをいっぱいにまわした状態を長く続けない
ハンドルをいっぱいにまわした状態を長く続けると、パワーステアリング装置を損傷するおそれがあります。
車から離れるときはパーキングブレーキをかけ、施錠する
車から離れるときは、エンジンを止め、パーキングブレーキがかかっていることを確認して、ドアを施錠してください。また、盗難にあわないために、車内には貴重品を置かないでください。
お子さまを乗せるとき
車から離れるときはお子さまも一緒につれていく
車から離れるときはお子さまだけを車内に残さないでください。
-
お子さまのいたずらにより、装置の作動、車の発進、火災など思わぬ事故につながるおそれがあります。
-
炎天下の車内はたいへん高温になり、お子さまが脱水症状を起こすおそれがあります。症状がひどくなると脳に障害が残ったり、最悪の場合死に至るなどお子さまの命にかかわる重大な傷害につながるおそれがあり危険です。