シートベルト

シートベルトについて

シートベルトは、事故や突然の停止時に重傷を負う可能性を減らすのに役立ちます。

シートベルトには3つ機構があります。

ELR (緊急時固定) 機構

シートベルトは体の動きにあわせて伸縮しますが、強い衝撃を受けると、ベルトが自動的にロックされ体を固定します。

プリテンショナー機構

車両前方または側方から強い衝撃を受けると、シートベルトを引き込み、シートベルトの効果をより高める装置です。

衝突が検出されると、プリテンショナーはエアバッグと同時に展開します。

シートベルトリトラクター (巻き取り装置) は、エアバッグが膨張するときにたるみを素早く取り除きます。

ロードリミッター機構

車両前方から強い衝撃を受けたときなど、シートベルトに一定以上の荷重がかからないように作動する装置です。シートベルトにかかる荷重を規定値に保つことで、乗員の胸に加わる力を減少させます。

プリテンショナーが作動していない場合でも、ロードリミッター機構は専門の修理業者がチェックする必要があります (マツダ認定修理業者をおすすめします)。

 


  • プリテンショナー機構は、車両前方または側方から強い衝撃を受けたとき作動しますが、衝撃が弱いと作動しません。

  • プリテンショナー機構の作動により、白煙が見えることがありますが、火災ではありません。また、人体への影響はありません。ただし、皮膚などの弱い方はまれに刺激を受けることがあります。プリテンショナー機構作動時の残留物 (カス) が目や皮膚に付着したときは、できるだけ早く洗い流してください。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ