リアゲート

パワーリアゲート使用上の警告・注意

 


リアゲートを自動で開閉するときは、リアゲート付近の安全を必ず確認する。

安全確認を怠ると、リアゲートが開くときにリアゲートと障害物の間にはさまったり、リアゲートが閉まるときに車両にはさまれたりするなど、思わぬ事故につながるおそれがあります。

リアゲートを自動で開閉するときは、リアゲートから目を離さない。

障害物などがあると、はさみ込み防止機能により全閉しないことがあります。全閉していない状態で走行すると、人や物が車外に転落するなど、思わぬ事故につながるおそれがあります。

お子さまにスイッチの操作をさせない。

お子さまが誤って操作してリアゲートが不意に開閉すると、お子さまや同乗者の手や頭がはさまれるなど、思わぬ事故につながるおそれがあります。

リアゲートを閉める前に、リアゲート付近に人や障害物がないことを必ず確認する。

はさみ込み防止機能は、万一のときに人や障害物を感知してリアゲートにはさまれることを防ぐためのものです。また、はさまれかたや形状によっては、はさみ込みを感知できない領域があります。特にお子さまには十分気をつけてください。指などをはさむとけがをするおそれがあります。

 


  • リアゲートを閉めるときは、ストライカー付近に異物がないことを確認してください。異物をはさみ込むと、リアゲートが正常に閉まらなくなるおそれがあります。

    1. ストライカー

  • リアゲートに、この車両専用のアクセサリー用品以外を取り付けないでください。リアゲートが自動で開閉できず、故障につながるおそれがあります。

  • リアゲートの開閉が自動から手動に切り替わる際、リアゲートの位置によってはリアゲートが不意に開閉し、けがをするおそれがあります。

  • リアゲートを閉めるときは、指などをはさまないように注意してください。半ドア位置まで閉めると自動的に全閉位置まで閉まるため、指などをはさむとけがをするおそれがあります。

  • リアゲートを閉めるときは、無理な力をかけないでください。無理な力をかけると、システムの故障の原因になります。

  • リアゲートの両端にはセンサーがついています。センサーを鋭利なもので傷つけないようにしてください。センサーが切断されると、リアゲートを自動で開閉できなくなります。また、自動で閉めているときにセンサーが切断されると、リアゲートは停止します。

    1. センサー

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ