ランプスイッチ
ランプスイッチの使いかた
オートライトを使用する
ランプスイッチがAUTOの位置にあることを確認する。

明るいときはデイタイムランニングランプが自動で点灯し、暗くなるとヘッドランプ、車幅灯、尾灯、番号灯が自動で点灯します。
車幅灯、尾灯、番号灯が点灯すると、メーター内の車幅灯表示灯が点灯します。
-
昼間でも周囲が暗い状態が数分間続くとライトセンサーが夜間と判断し、周囲が明るくなってもランプがすぐには消灯しない場合があります。
-
ヘッドランプを点灯させるタイミングを変更することができます。
マツダコネクトホーム画面の“設定”で設定する、またはマツダ販売店にご相談ください。
-
デイタイムランニングランプが点灯しないように設定できます。
マツダコネクトホーム画面の“設定”で設定する、またはマツダ販売店にご相談ください。
車幅灯、尾灯、番号灯のみを使用する
車両の電源がONのとき
停車時にランプスイッチをの位置にする。

車幅灯、尾灯、番号灯が点灯し、メーター内の車幅灯表示灯が点灯します。
車両を発進させると、デイタイムランニングランプまたはヘッドランプが点灯します。
車両の電源がOFFのとき
停車時にランプスイッチをの位置にする。
車幅灯、尾灯、番号灯が点灯し、メーター内の車幅灯表示灯が点灯します。
ヘッドランプを使用する

ヘッドランプ、車幅灯、尾灯、番号灯が点灯し、メーター内の車幅灯表示灯が点灯します。
ヘッドランプを上向き (ハイビーム) に切り替える

ヘッドランプが上向き (ハイビーム) に切り替わり、メーター内のヘッドランプ上向き表示灯が点灯します。
レバーをもとに位置にもどすと、下向き (ロービーム) に切り替わります。
パッシングをする

レバーを操作している間、ヘッドランプが上向き (ハイビーム) が点灯し、メーター内のヘッドランプ上向き表示灯が点灯します。
ランプを消灯する
停車時にランプスイッチをOFFの位置にする。
ランプスイッチは自動でAUTOの位置にもどります。

点灯しているすべてのランプが消灯し、メーター内の車幅灯表示灯が消灯します。
消灯したランプは、車両を発進させる、またはランプスイッチをOFFの位置にすると再び点灯します。