i-ACTIVSENSE

i-ACTIVSENSEについて

i-ACTIVSENSE (アイ・アクティブセンス) とは、マツダの先進安全・運転支援システムの総称です。

i-ACTIVSENSEは、アクティブセーフティ技術とプリクラッシュセーフティ技術の2つの技術で構成されています。

i-ACTIVSENSE使用上の警告・注意

 


i-ACTIVSENSEを過信しない。

i-ACTIVSENSEは運転者の安全運転を前提としたシステムであり、運転負荷および事故被害の軽減を目的としています。

i-ACTIVSENSEの各機能には限界がありますので、安全運転を心がけてください。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

アクティブセーフティ技術について

アクティブセーフティ技術とは、運転者の安全運転を支援し、事故を未然に防止する技術です。

アクティブセーフティ技術には、認知支援システムと運転支援システムがあります。

認知支援システム

認知支援システムは、道路、標識、車両の周囲、運転者の疲労などの認知を支援するシステムです。

認知支援システムには、次のシステムがあります。

夜間視界

左右側面・後側方認知

標識認知

車間認知

交差点発進時前方認知

駐車場発進時後方認知

全周囲認知

運転者疲労検知

運転支援システム

運転支援システムは、走行中の加減速やハンドル操作を支援するシステムです。

運転支援システムには、次のシステムがあります。

車間距離

車間距離・車線保持

車線逸脱

車線保持

プリクラッシュセーフティ技術について

プリクラッシュセーフティ技術とは、事故を避けづらい状況での衝突回避支援、および避けられず衝突した際の被害軽減を図る技術です。

プリクラッシュセーフティ技術には、次のシステムがあります。

衝突回避支援・被害軽減

衝突被害軽減

警報・リスク回避支援表示について

メーター (Aタイプ)

警報・リスク回避支援表示は、i-ACTIVSENSEの一部システムの作動状態を示します。

  1. 前方系システム作動状態

  2. 前側方系システム作動状態

  3. 側方系システム作動状態

  4. 後側方系システム作動状態

  5. 後方系システム作動状態

警報・リスク回避支援表示の表示対象システム

前方系システム

次のシステムが前方系システムに該当します。

  • ディスタンス & スピード・アラート (DSA)

  • スマート・ブレーキ・サポート (SBS) の前方検知機能

  • スマート・ブレーキ・サポート (SBS) の右直事故回避アシスト機能

  • AT誤発進抑制制御 [前進時]

前側方系システム

次のシステムが前側方系システムに該当します。

  • 前側方接近車両検知 (FCTA)

  • スマート・ブレーキ・サポート (SBS) の前進時左右接近物検知機能

側方系システム

次のシステムが側方系システムに該当します。

  • 車線逸脱警報システム

  • レーンキープ・アシスト・システム (LAS)

  • 緊急時車線維持支援 (ELK) のロードキープアシスト機能

後側方系システム

次のシステムが後側方系システムに該当します。

  • ブラインド・スポット・モニタリング (BSM)

  • ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) の降車時警告機能付

  • 後側方接近車両検知 (RCTA)

  • 緊急時車線維持支援 (ELK) の側方危険回避アシスト機能

  • スマート・ブレーキ・サポート (SBS) の後進時左右接近物検知機能

後方系システム

次のシステムが後方系システムに該当します。

  • スマート・ブレーキ・サポート (SBS) の後方検知機能

  • AT誤発進抑制制御 [後退時]

警報・リスク回避支援表示の見かた

対象システムがすべてONの場合

ドライバー異常時対応システム (DEA) が故障している場合

対象システムがすべてONではない場合の表示例

  1. 前方系システムのすべてがONの状態です。

  2. 前側方系システムの一部が機能を停止している状態です (橙)。

  3. 側方系システムの一部がOFFの状態です (緑)。

  4. 後側方系システムの一部が故障している状態です。

  5. 後方系システムのすべてがOFFの状態です。

メーター (Bタイプ)

警報・リスク回避支援表示は、次のシステムの作動状態を色またはOFF表示で示します。

  • 車線逸脱警報システム

  • ブラインド・スポット・モニタリング (BSM)

  • ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) の降車時警告機能付

  • ディスタンス & スピード・アラート (DSA)

  • 前側方接近車両検知 (FCTA)

  • 後側方接近車両検知 (RCTA)

  • レーンキープ・アシスト・システム (LAS)

  • 緊急時車線維持支援 (ELK) のロードキープアシスト機能

  • 緊急時車線維持支援 (ELK) の側方危険回避アシスト機能

  • スマート・ブレーキ・サポート (SBS) の後方検知機能

  • スマート・ブレーキ・サポート (SBS) の後進時左右接近物検知機能

  • AT誤発進抑制制御 [後退時]

警報・リスク回避支援表示 (白) (システム待機状態)

すべてのシステムが作動条件を満たしていない、またはいずれかのシステムが機能を停止している場合は、警報・リスク回避支援表示 (白) が表示されます。

警報・リスク回避支援表示 (緑) (システム作動状態)

いずれかのシステムが作動条件を満たしている場合は、警報・リスク回避支援表示 (緑) が表示されます。

 


警報・リスク回避支援表示 (緑) が表示されていても、作動条件を満たしていないシステムは作動しません。

警報・リスク回避支援表示 (橙) (システム故障状態)

いずれかのシステムが故障している場合は、警報・リスク回避支援表示 (橙) が表示されます。

警報・リスク回避支援OFF表示 (システム停止状態)

i-ACTIVSENSE OFFスイッチですべてのシステムを停止している場合は、警報・リスク回避支援OFF表示 が表示されます。

i-ACTIVSENSE OFFスイッチの使いかた

i-ACTIVSENSE OFFスイッチを押すと、次のシステムが一時的に停止します。

  • 車線逸脱警報システム

  • ブラインド・スポット・モニタリング (BSM)

  • ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) の降車時警告機能付

  • ディスタンス & スピード・アラート (DSA)

  • 前側方接近車両検知 (FCTA)

  • 後側方接近車両検知 (RCTA)

  • レーンキープ・アシスト・システム (LAS)

  • 緊急時車線維持支援 (ELK) のロードキープアシスト機能

  • 緊急時車線維持支援 (ELK) の側方危険回避アシスト機能

  • スマート・ブレーキ・サポート (SBS) の後方検知機能

  • スマート・ブレーキ・サポート (SBS) の後進時左右接近物検知機能

  • AT誤発進抑制制御 [後退時]

もう一度i-ACTIVSENSE OFFスイッチを押すと、もとの作動状態にもどります。

 


i-ACTIVSENSE OFFスイッチで各システムをOFFにしたまま車両の電源をOFFにすると、次に車両の電源をONにしたときに各システムが自動的にONになります。

先頭へ